スクワットは最強の筋トレ!女性に嬉しい3つの効果や正しいやり方

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

道具を用意する必要がなく、自宅で簡単にできることから人気のトレーニングスクワット。

 スクワットは、女性に嬉しい効果がたくさん期待できる“最強の筋トレ“ということをご存じですか?

 今回は、スクワットの効果や正しいやり方、初心者に向けての注意点などをご紹介します。

 「スクワットは毎日やっても大丈夫?」という疑問についてもお答えしますので、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね。

 

スクワットは女性におすすめ!嬉しい3つの効果とは

スクワットは、「キレイになりたい」「体を引き締めたい」という女性にこそ行って欲しいトレーニングの一つです。

 スクワットをすることで得られる、女性に嬉しい3つの効果についてご説明します。

 

1.ダイエット効果が期待できる

 スクワットは自重トレーニングの中でも負荷が高いトレーニングのため、多くのカロリーが消費できます。

 痩せるためには「摂取カロリー<消費カロリー」にすることが大切です。そのため、たくさんのカロリーを消費してくれるスクワットはダイエットにぴったりなトレーニングといえるでしょう。

 また、スクワットで大きな筋肉が集中している下半身を鍛えると、効率良く基礎代謝を上げることができるため、痩せやすい体作りにも役立ちます。

 「食事量を増やしていないのに太る」「運動しても痩せない」という方は、基礎代謝が低くなっているのかもしれません。

 スクワットで効率良く筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせ、痩せやすい体へと変化させていきましょう。

 

2.美しいヒップラインが作れる

 スクワットをすると、お尻の表面の筋肉・大臀筋が鍛えられるため、美しいヒップラインが作れます。

 お尻が垂れてくると、後ろ姿がだらしなく見えてしまうもの。

 ヒップアップ効果が期待できるスクワットを行って、キュッと引き締まったお尻を作っていきましょう。

 また、スクワットをするとお尻だけではなく、脚やおなか、腰回りなども引き締まっていくため、全身のシェイプアップにも効果的です。

 

3.冷えやむくみが改善される

 スクワットで下半身の筋肉を動かすと、血液の循環が良くなり、むくみや冷えなどが改善されていくでしょう。

 座って仕事をしていたり、同じ姿勢で過ごしていたりすると血液の流れが悪くなりむくみやすくなってしまいます。

 「足が冷えて寝付けない」「むくみが気になる」という方は、日々の生活にスクワットを取り入れて血液やリンパの流れを良くしてあげてみてください。

血流が良くなると体の冷えだけではなく、便秘や肌トラブルなども解消されやすくなりますよ。

 

スクワットの正しいやり方

運動効果をしっかり引き出すためには、正しいやり方でスクワットを行うことが大切です。

意外と正しいやり方を把握していない方も多いと思うので、改めて手順を確認しておきましょう!

<手順>

  1. 足は肩幅より少し広めに開き、つま先を少し外側に向ける
  2. 背筋を伸ばし、腕は胸の前でクロスさせるか前にまっすぐ伸ばす
  3. ゆっくり息を吸いながら、お尻を後ろに突き出すイメージで腰を落とす
  4. 床と太ももが平行になるくらいまで体を落としたら、その姿勢を1秒キープする
  5. 息を吐きながら、膝を軽く曲げたところまでゆっくり立ち上がる

 

スクワットをする際の注意点

スクワットをする際は、注意してほしいことがいくつかあります。不要なケガを防ぐためにも、ぜひチェックしておきましょう。

 

注意点1.正しいフォームを意識する

トレーニング効果を最大限に引き出すためには、正しいフォームを意識することが重要です。

間違えたフォームで行うとケガをしたり膝を痛めたりする可能性があるため、以下のポイントをしっかり意識しながら行いましょう。

  • 腰を落とす際は、膝をつま先と同じ向きに向ける
  • 膝がつま先より前にでないように注意する
  • 背中を反ったり丸めたりせず、背筋をしっかり伸ばす
  • かかとやつま先は浮かさず、足全体で地面を押すイメージで行う

運動初心者の場合は、正しいフォームをチェックしながら一つ一つの動作を丁寧に行うことが大切です。

また、慣れてくると自己流でトレーニングをしてしまいがちなため、何回かに一回はフォームを確認しながら行いましょう。

 

注意点2.呼吸を止めない

スクワットだけに限らす、トレーニングに集中しすぎると呼吸を止めてしまう方が多いです。

呼吸を意識しながらトレーニングをすると脂肪燃焼効果が高まったり、体幹が安定したりとメリットがたくさんあります。

スクワットの場合は、腰を下げるときに息を吸って、体を上げるときに息を吐くことを意識しながら行ってみましょう。

トレーニングに夢中になると呼吸を忘れてしまいがちなため、慣れるまでは呼吸に意識を向けてみてくださいね。

 

スクワットは毎日やっても大丈夫?おすすめの頻度

 自分の体重を負荷にして行うノーマルなスクワットは、比較的負荷が軽いため毎日行ってもOKです。

 ただし、普段運動しない方やノーマルスクワットでもキツいと思う場合は、週3回を目安にスクワットを行ってみましょう。

 回数は、上記で紹介した正しいやり方を意識しながら、13セット行うのがおすすめです。

 体力に自信がある方は1度にまとめて10回×3セットを、運動初心者の場合は朝・昼・夜など13回に分けて10回ずつスクワットを行ってみてください。

 効果が実感できるまでにかかる期間は人によって異なりますが、2ヶ月続けると目に見えて変化が感じられるようになるでしょう。

 無理のないペースでコツコツ継続して、全身のシェイプアップを目指してくださいね!

 

まとめ

スクワットを続けると、体全体が引き締まったり冷えやむくみが解消されたりと、女性に嬉しい効果がたくさん期待できます。

しかし、闇雲にスクワットをしても効果は期待できないため、正しいフォームを意識しながら一つ一つの動作を丁寧に行うことが大切です。

運動初心者やうまくスクワットができないとお悩みの方は、パーソナルトレーニングジムでプロのトレーナーに指導してもらう方法がおすすめ!

正しくスクワットを行って、全身をシェイプアップさせましょう。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

間違えた運動方法だと痩せません!痩せるために意識すること

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

痩せて綺麗になるために、しっかり運動を頑張っているのに痩せない!なんで!

とお悩みではありませんか?

残念ながらやみくもに運動を頑張っているだけで痩せる事は難しいです。

痩せるためにも、しっかりと意識するべきポイントを意識してダイエットを行うことが大切です。

今回は、運動で痩せるために意識したいポイントを解説いたします。

 

痩せるために意識すること

運動で痩せるためにも意識したことはいくつかあります。

運動を頑張っているのに痩せないのが一番つらいですよね、、、

そうならないためにもここで説明する意識するべきことを意識してくださいね!

 

①食生活が乱れている

運動をしっかり行っていても、食生活が乱れていると摂取カロリーを消費しきれないため痩せる事が難しいです。

やはりダイエットをする際に食事を管理することは大切なことになってきます。

仮に30分程度頑張ってランニングを行ったとしてもおにぎり1〜2個分程度のカロリーしか消費できないので、痩せるのは難しいです。

食事も管理して「消費カロリー>摂取カロリー」という関係性を作れるように意識していきましょう。

 

※カロリーについて解説している記事もあるので気になる方はご覧ください。

カロリーを意識してダイエット!痩せたいなら数字を意識しよう

 

②食事を制限し過ぎている

食事を食べ過ぎるのも良くありませんが、食事を制限しすぎてしまうのも良くありません。

摂取カロリーを減らしてしまうと、運動の際に使うエネルギーが無くなってしまうため満足に運動を行うことができません。

また、摂取カロリーが少ないと体がそのカロリー量に慣れてしまうため、代謝が下がって痩せにくい体になってしまいます。

揚げ物や洋菓子などの脂質はしっかり制限しつつ、お肉やお魚などでたんぱく質を摂取して3食ご飯などの炭水化物を食べる食生活でダイエットを行うのがおすすめです。

 

③有酸素運動で痩せようとしている

ランニングやウォーキングなどの有酸素運動だけで痩せようとしていませんか?

確かに、有酸素運動は脂肪燃焼にオススメなのでダイエットに取り入れた方が良い運動です。

ですが、有酸素運動ばかり行っていると筋肉もエネルギーとして分解されてしまうため、代謝が下がってしまい消費カロリーも減ってしまいます、、、

そうならないためにも、筋トレも合わせて行うのがおすすめです。

スクワットを行うことでヒップアップも狙えるのでぜひ取り入れてください!

 

※痩せるために有酸素運動を行う際に意識したいことをまとめた記事もあるのでご覧ください。

有酸素運動で脂肪燃焼させる際に意識したい心拍数とは?数値をしっかり把握して効率よくダイエットをしよう

 

痩せるためにおすすめな筋トレ

ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を取り入れられているならば、次に意識したいのが筋トレです。

痩せるのにおすすめな筋トレをご紹介します。

 

①太ももに効かせるスクワット

スクワットによって太ももやお尻など下半身を鍛えることができるので、綺麗な下半身を手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. 足を肩幅程度に開いて爪先を外側に向ける
  2. お尻を下げて太ももを床と平行くらいにする(椅子に座るイメージで)
  3. 胸を張って背中を伸ばしておくと体幹にも効果があります
  4. 下げれるところまで下げたら2の体勢に戻る
  5. 2〜4を繰り返す

深く下げると膝にも負担がかかるので、膝が痛いという人は下げる深さを浅くしましょう。

無理なく自分のペースで続けるのがおすすめです。

 

②背中に効かせるバックエクステンション

バックエクステンションは背中を鍛えることができるため、綺麗な後ろ姿を手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. うつ伏せになり両手を前に伸ばす
  2. 顎を上げながら背中を反らせる(背中の筋肉が縮まるのを意識して)
  3. 元の体勢に戻る
  4. 2〜3を繰り返す

背中の筋肉を使っている感覚を掴むのはなかなか難しいですが、頑張って慣れていきましょう。

無理に勢いをつけて反らしてしまうと腰を痛める原因になってしまうので、気をつけてください。

 

※背中のトレーニングについて解説している記事もあるので、他の種目も気になるという人はご覧ください。

背中美人を目指したい女性必見!背中痩せに効果的な筋トレメニュー

③胸に効かせる腕立て伏せ

腕立て伏せは胸を鍛えることができるので、綺麗なバストを手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. うつ伏せになって右左両方の手のひらと爪先を床につける(この時体が一直線になるように意識する)
  2. 手を体よりも遠くするとより胸に効かせることができるので、自分が行える位置へ手を持っていく
  3. ゆっくりと膝を曲げて体を床へ近づける(胸が開くのを意識しながら)
  4. 下げれるところまで下げたら元の体勢へ戻る
  5. 3〜4を繰り返す

体を一直線にして行うことが難しい場合は、膝をついた姿勢で行うのがおすすめです。

最初は自分の行える範囲で頑張っていきましょう。

 

まとめ

運動で痩せるために意識することをご紹介しました。

有酸素運動だけで痩せようと思ってもなかなか痩せることができません。

痩せるためには「有酸素運動」「筋トレ」「食事」の3つをしっかり意識することが大切です。

この3つを意識してしっかり痩せてダイエットを成功させましょう!


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

筋トレで腰痛を治す!やり方が悪いと悪化する原因になるので要注意

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

腰痛に悩まされていませんか?

最近は家に居る時間が増えた人やデスクワークを行なっている人などずっと座りっぱなしの人が増えています。

ずっと座りっぱなしだと腰を痛める危険性が高いので、腰痛で悩む人が増えていますよね。

今回はそんな腰痛を治すための筋トレをご紹介いたします。

 

なぜ筋トレが腰痛に有効なのか

筋トレが腰痛に有効なのは理由が2つあります。

 

①血行促進させるため

トレーニング中はもちろん、トレーニングによって筋肉量が増えることによって血行促進されます。

血行促進により体が温まると筋肉がほぐされるので、腰痛予防効果を期待できます。

腰痛防止として紹介される「つぼ押し」「ストレッチ」なども血行促進の効果があるので、それらと似た効果を筋トレでも得ることができるというわけです。

 

②体幹を鍛えることによって腰を守る

体幹周りの筋肉を鍛えることによって、腰回りにかかる負荷を軽減させて腰を守ることができます。

特に体幹が弱い人は姿勢が悪く腰を痛めやすいので、普段から腰痛になりやすいと言えます。

腰痛になるリスクを減らすためにも、体幹を鍛えて腰を守る筋肉を育てることが重要です。

 

③姿勢を改善できる

筋トレによって体幹を鍛えると姿勢が改善されます。

姿勢が良くなると腰にかかる負担も減るので、腰痛改善・予防に最適です。

腰痛のために筋トレを始める際は、腰回りの筋肉だけでなく全身鍛えて真っ直ぐ綺麗な姿勢を作るように意識しましょう!

 

腰痛に効く筋トレ3選

腰痛を改善・予防するには体幹周りのトレーニングが重要です。

 

①プランク

プランクはお腹・腰周りの体幹を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 床にうつ伏せになる
  2. 肘とつま先で体を浮かせる
  3. 胸を張り背筋をピンと伸ばして体を一直線にする
  4. この姿勢をできるだけ長く続ける

体がまっすぐになっていないと腰への負担が増えてしまうので気をつけましょう。

やっている最中に腰が痛くなるようでしたら、1回の時間を短めにして複数回やるのがおすすめです。

②ツイストクランチ

これはお腹周りの筋肉を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 仰向けになって、膝を曲げ両手を頭の後ろで組む
  2. 右肘を左膝に付けるようにして上半身を持ち上げる(息を吐きながら)
  3. 息を吸いながら1の体勢に戻る
  4. 左肘を右膝に付けるようにして上半身を持ち上げる(息を吐きながら)
  5. 息を吸いながら1の体勢に戻る
  6. 2〜5を繰り返す

これはお腹の側面(腹斜筋)を狙って鍛えられるトレーニングです。

お腹周りの筋肉を鍛えることによって、腰をしっかり支えられるようになります。

 

③ヒップリフト

お尻の筋肉を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 仰向けになって両膝を立てる
  2. 両手をお腹の上に置く
  3. 左右のかかとを浮かせながらお尻を上に上げる(息を吐きながら)
  4. 息を吸いながら元の体制に戻る
  5. 3〜4を繰り返す。

腰なのにお尻?と思うかもしれませんが、お尻は立っている時も座っている時も上半身と骨盤を支えてくれている重要な筋肉です。

お尻の筋肉を鍛えることは腰痛改善に繋がるのでぜひ実践してください。

 

筋トレで腰痛を悪化させないために気をつけること

筋トレで腰痛の改善・予防が狙えますが、やり方を間違えてしまうと腰痛が悪化してしまう可能性も、、、

そうならないために気をつけることをご紹介します。

 

①ストレッチをしっかり行う

急に運動をしてしまうと怪我や筋トレの効果をしっかり受けられないリスクがあります。

筋肉をしっかりと使って怪我をせずに筋トレ効果を受けるためにも事前準備でストレッチを行うようにしましょう。

前屈や後屈などのストレッチを行い筋肉をしっかりほぐせれば、怪我をせずにしっかり筋トレ効果を得ることができますよ。

ダイエット効果を得たい人はラジオ体操で全身のストレッチを行うのもおすすめです。

 

②腰などが痛んだらフォームを見直す

トレーニングの最中に腰などに痛みが出たらすぐ中断しましょう。

痛みが出ている中無理をしてトレーニングを行ってしまうと腰痛を悪化させてしまう可能性があります。

痛みが出てきた場合は、トレーニングを正しいフォームで行えているか確認しましょう。フォームが正しくないと負荷をかけたくない部位に負荷がかかってしまうので痛くなってしまいがちです。

 

フォームを見直しても痛む場合は、そのトレーニングが合っていない可能性が高いです。

トレーニングはさまざまな種類があるので、他の自分に合っているトレーニングを探して無理なく筋トレを行いましょう。

 

まとめ

筋トレで腰痛を改善する方法についてご紹介しました。

筋肉は腰など体を守る役目もあるので日頃から軽いトレーニングでも良いので、行っておくと健康な体を維持できるのでおすすめですよ。

ただ、腰痛の場合はすぐ筋トレを始めるのではなく、かかりつけのお医者様に相談してから始めるようにしてください。

腰痛の症状によっては筋トレを行うとより悪化してしまうケースもあるので、自分の症状をしっかり把握してから行っていきましょう。

お医者様からオッケーサインが貰えたら、姿勢の改善や健康的な体を手に入れるためにも筋トレ頑張っていきましょう!

あまり追い込み過ぎずに、自分のペースで長期間継続していくのが効果を出すコツですよ!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

背中美人を目指したい女性必見!背中痩せに効果的な筋トレメニュー

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

「ブラジャーのはみ肉が気になる」「自分の後ろ姿がだらしなく感じる」と、背中太りが気になる方も多いのではないでしょうか?

自分から見えにくい場所だからといって、見て見ぬふりをしてはいけません。

背中を鍛えると引き締まるだけではなく、女性に嬉しい効果がたくさん期待できるんです!

 今回は、背中を鍛えることで得られるメリットや鍛えるべき部位、背中痩せにおすすめの筋トレメニューをご紹介します。

 

背中が鍛えられると女性に嬉しいメリットがたくさん!

背中が鍛えられると、女性に嬉しいメリットがたくさん得られることをご存じですか?

 自分に自信をつけることもできるため、ぜひメリットをチェックしてみましょう。

 

メリット1.姿勢が良くなる

 背中の筋肉が鍛えられると、姿勢がキレイになっていきます。

 背骨を保持する役割を持つ、脊柱(背骨)の両側の筋肉・脊柱起立筋を鍛えることによって、正しい姿勢が維持できるようになるのです。

 背中の筋肉が衰えると猫背になり、「だらしない女性」というイメージがついてしまいがち。

 また、猫背が習慣になると、腹筋がゆるんだ状態になり脂肪が付きやすくなるためぽっこりお腹の原因にもなってしまいます。

 背中の筋肉を鍛えると姿勢が良くなるだけではなく、リンパや血液の流れが良くなり、肌トラブルが解消されたり冷えが改善されたりと嬉しい効果がたくさん期待できますよ。

 

メリット2. 腰痛や肩こりが解消される 

背中を鍛えると姿勢が良くなるため、腰痛や肩こりといったお悩みが解消されやすくなります。

スマホやパソコンなどを日常的に使用する方は、猫背になりがち。

 猫背になると肩や首、腰の筋肉に負担がかかりやすくなり、肩こりや腰痛などの原因になってしまいます。

 背中を鍛えることで正しい姿勢へと戻っていくため、腰痛が改善されやすくなるでしょう。

 また、筋トレで上半身の筋肉を動かすと肩周りがほぐれて血流が良くなり、肩こり悩みも解消していきますよ。

 

メリット3.メリハリのあるボディになれる

 背中を鍛えることで、逆三角形の体型へと近づきメリハリのあるボディになっていきます。

 女性が逆三角形の背中になると、肩から腰にかけて徐々に細くなっていき、くびれができやすくなるでしょう。

 また、背中の筋肉の一つ広背筋は体の中でも大きな筋肉のため、鍛えることで基礎代謝が高まり痩せやすい体へと変化していきます。

 背中を鍛えるとメリハリのあるボディを目指せるだけではなく、痩せやすい体づくりにも役立つのです。

 

背中痩せをしたいときはココを鍛えるべし!

背中を引き締めたいときは、以下の筋肉を意識すると効率良く鍛えることができます。

  • 広背筋・・・背中の中で一番大きい筋肉。美しい姿勢を維持するための大切な役割も持っています。鍛えることで猫背の改善も◎
  • 脊柱起立筋・・・背骨を支える働きのある筋肉。鍛えることで姿勢が良くなり、後ろ姿もスッキリしてくるでしょう。
  • 菱形筋(りょうけいきん)・・・肩甲骨と背骨の間にある筋肉で、鍛えることでブラのはみ肉がなくなり背中がスッキリします。

これらの筋肉の中から自分の鍛えたい部位を意識しながら、次に紹介する背中痩せに効果的な筋トレを行ってみましょう!

 

背中痩せに効果的な筋トレメニュー3

 ここからは、背中痩せをしたい女性におすすめの筋トレメニューをご紹介します。

1.バックエクステンション

脊柱起立筋が効率良く鍛えられる、バックエクステンション。

背中の下側が鍛えられるため、背中から腰にかけてキレイに見えるようになりますよ。

<手順>

  1. うつ伏せになり、両手は頭の後ろで組む
  2. 両足を肩幅程度に開き、つま先をかるく床につけて足をまっすぐ伸ばす
  3. 息を吐きながら、アゴを引き上げるように上体を上げる
  4. 上体が上がりきったら、その姿勢を3秒キープする
  5. ゆっくり元の体勢に戻す
  6. 10回×3セットを目安に行う

動作が速すぎると背中に効果が期待できなくなってしまうため、一つずつの動きをゆっくり丁寧に行いましょう。

また、腰を反らしすぎると腰痛の原因になってしまうので、腰の反らしすぎには注意が必要です。

2.ダンベルデッドリフト

ダンベルデッドリフトは、背中の上の筋肉・僧帽筋や広背筋、脊柱起立筋などが鍛えられるダンベルを使ったトレーニングです。

ダンベルが自宅にない場合は、水を入れた500mlのペットボトルでも代用OK!

このトレーニングでは、同時にお尻の筋肉の大臀筋や太もも裏の筋肉・ハムストリングスなども鍛えられるので、下半身の引き締めにも効果が期待できるでしょう。

<手順>

  1. 両手にダンベルを持ち、足を腰幅に開いて立つ。つま先は正面に向ける
  2. 背中を丸めないように注意しながら、お尻を後ろに突き出して前傾姿勢になる
  3. 肩甲骨を寄せながら、前屈みの状態から上体を起していく
  4. 2~3の動きを15回×3セット行う

背中が丸まらないように、背筋を伸ばして行うことを意識してください。

また、手に持っているダンベルを体から離してしまうと腰に負担がかかるため、なるべく体から離さないように注意しましょう。

3.ヒップリフト

最後は、背筋やお尻、太ももの筋肉に効果が期待できるヒップリフトです。

比較的簡単な動きのトレーニングなので、普段運動をしない方にもおすすめですよ。

<手順>

  1. マットの上に仰向けに寝転がる
  2. 両足を90度に曲げて、膝を立てる
  3. 両手は体から少し離して床に置く
  4. 腰をゆっくり持ち上げる(肩から膝までが一直線になるように意識する)
  5. お尻を締めながら4の姿勢を数秒キープ
  6. ゆっくり腰を落として、3の体勢に戻す
  7. 4~6の動作を10回×3セット行う

お尻以外は動かないように、しっかりと体をキープしながら行いましょう。

また、お尻を上げる際に呼吸が止まりがちになってしまうため、呼吸を意識することを忘れずに。

 

まとめ

今回は、背中を鍛えることで得られるメリットや鍛えるべき部位、背中痩せに効果的な筋トレメニューをご紹介しました。

背中を鍛えることで姿勢が美しくなるだけではなく、肩こりや腰痛悩みも解消されやすくなりますよ。

また、姿勢がキレイになると今より若く美しい女性に見えるようになるため、ぜひ今日ご紹介した筋トレメニューに挑戦して後ろ姿美人を目指しましょう!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

体重が増えないハードゲイナーが筋肉をつけるためのポイント

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

ガッシリとした筋肉質な体に憧れ、日々トレーニングに勤しんでいるという方も多いと思います。

しかし、トレーニングを頑張っていても中々筋肉がつかないハードゲイナー体質の方もいます。

そこで今回は、ハードゲイナーが筋肉をつけるためのポイントについてご紹介していきたいと思います。

 

ハードゲイナーとは?

まずは、そもそもハードゲイナーとは何なのか?という点について解説していきます。

ハードゲイナーというのはボディビルの用語の1つで、食べているのに体重が増えにくい・筋肉がつきにくい体質の方を言います。

ハードゲイナーの方が体重が増えにくく、筋肉がつきにくい原因として

  • 栄養の吸収効率が悪い
  • 日常生活でのエネルギー消費量が多い

などが挙げられます。

ハードゲイナーというのは病気ではなくあくまで体質ですが、男女双方共に痩せ型の体型になる傾向があります。

 

ハードゲイナーの見極め方

ハードゲイナーがどのような人を示すかはお分かりいただけたかと思いますが、そうなると自分がハードゲイナーなのかどうかが気になりますよね。

見極め方はいろいろありますが、パッと分かりやすいのが手首を使って判断する方法です。

  1. 左手首を右手の親指と中指で握る
  2. この時に指同士がくっつきつつ隙間ができる人はハードゲイナーの可能性が高い

どうですか?簡単に判断できますよね。

これ以外の判断方法は

  • 食事量が多いのに太らない
  • 筋トレで筋肉がつかない
  • 胃腸などのお腹周りが弱い
  • 食事後にぽっこりお腹になる
  • 脂っこいもので腹痛を起こしやすい
  • 便の出る回数が多く、軟便気味

これらの特徴が数点当てはまってもハードゲイナーの可能性が上がります。

 

ハードゲイナーが筋肉をつけるには?

では次は、ハードゲイナーの方が筋肉をつけるためにはどうすればいいのか?という点について紹介していきます。

 

1:トレーニングは短時間で行う

まず1つ目のポイントは、トレーニングをする際は短時間で済ませるということです。

ハードゲイナーの方は前述の通り、そもそもの消費エネルギーが多いという場合もあります。そのため、長時間筋トレを続けるとさらにエネルギーの消費が激しくなり、それが原因で筋肉がつきにくくなってしまう可能性があるのです。

加えて、ハードゲイナーの方は筋肉量が少ないため、長時間トレーニングを行うと筋肉の炎症が激しくなってしまい、筋肉の回復に時間がかかってしまいます。

ハードゲイナーの方は、筋トレをする際は1時間以内に抑えるようにするのがいいでしょう。

 

2:補助食品を活用する

ハードゲイナーの方は栄養の吸収効率が悪いというのも特徴です。そのため、通常の食事だけでは十分な栄養補給が出来ず、筋肉を成長させることが出来ない可能性があります。

そこで活用していきたいのがサプリメントやプロティンなどの補助食品です。補助食品は足りない栄養を効率良く吸収することが出来ますので、吸収効率が悪いハードゲイナーの方にとって心強い味方です。

特に筋肉をつけたい場合はタンパク質の摂取は必要不可欠となります。そのため、プロティンは積極的に飲むようにしましょう。

 

3:自分の消費カロリーを把握する

ハードゲイナーの方は、そもそも自分の1日の消費カロリーがどれくらいなのかを把握しておくことも重要です。

食事でカロリーを摂取しても、1日に消費するエネルギー(基礎代謝)がそれを上回っている場合体は痩せていってしまいます。そのため、まず自分の基礎代謝量を把握し、それに基づいた食事メニューを考える必要があるのです。

基礎代謝量は体組成計などを使うことで計測することが出来ますので、まずは自分の1日の基礎代謝量はどれくらいなのかをしっかりと把握しておきましょう。

 

4:有酸素運動は控える

ハードゲイナーの方が筋肉をつけたい場合は、有酸素運動は控えめにするのが大事です。

トレーニングには筋トレなどを代表とする無酸素運動と、ジョギングや水泳などの有酸素運動があります。

有酸素運動というのは無酸素運動に比べてカロリーの消費が激しいので、ダイエットをする上では有用な運動です。

しかし、ハードゲイナーの方はそもそもカロリーの消費が激しいため、有酸素運動でさらにカロリーを消費してしまうとエネルギー不足に陥ってしまう可能性があります。

そのため、ハードゲイナーの方はトレーニングをする際、なるべく有酸素運動ではなく無酸素運動を中心にメニューを組み立てるのが良いでしょう。

 

5:食事の回数を増やす

通常、1日の食事回数というのは朝昼晩の3回が一般的だと思います。

しかし、ハードゲイナーの方が筋肉をつけたい場合は、食事の回数を5~6回程度に増やすのがいいでしょう。

ハードゲイナーの方は栄養の吸収効率が悪く、カロリーの消費も激しいのが特徴です。そのため大きくなるためには通常よりもたくさん食べる必要がありますが、一度の食事で大量に食べるのは少々辛いですよね。加えて、一度の食事で吸収出来る栄養には限界があるというのも問題です。

しかし、1日の食事の回数を増やせば一度に食べる食事量を普通程度に抑えつつ、しっかりとカロリーや栄養を摂取することが出来ます。

 

ハードゲイナーにおすすめの筋トレ

ハードゲイナーの方におすすめの筋トレメニューは、大きい筋肉がある部位を同時に鍛えられる「コンパウンド種目」です。

コンパウンド種目の中でも特におすすめの筋トレをご紹介します。

①胸の種目:ベンチプレス

ベンチプレス写真

この種目は「胸」「肩」「腕」など上半身の主要な部位を鍛えることができるトレーニングです。

胸周りの筋肉を強化してかっこよく見せるためにも是非取り入れてください。

〈やり方〉

  1. ベンチに仰向けになって寝転ぶ
  2. 肘が直角に曲がる腕の広さでバーベルを握る
  3. 胸を張って肩甲骨を寄せる
  4. バーベルを持ち上げて乳首のあたりまで持ってくる
  5. 肘がまっすぐになるまでバーベルを真上に持ち上げる(スタートポジション)
  6. 胸に当たるか当たらないかくらいのところまでしっかり下げる
  7. 5の位置までバーベルを上げる
  8. 6~7を繰り返す
この種目に限らず、1セット7〜13回やれるくらいの重さが筋肥大にはオススメです。
その日のコンディション次第ですが大体3〜5セットやるようにしましょう。

②背中の種目:デッドリフト

デッドリフト写真

この種目は「背中」全体を狙って鍛えることができる種目です。背中だけでなく足にも負担がかかるためほぼ全身運動になります。

〈やり方〉

  1. バーベルを床に置きバーベルの前に立つ
  2. 足は肩幅程度に開き、手は腰から握り拳1つ分外側の位置でバーベルを持つ
  3. 腰に負荷をかけすぎないように注意しながらバーベルを持ち上げて直立する(スタートポジション)
  4. 胸を張り背中に力を入れた状態で膝を曲げつつ腰を曲げていく(膝を曲げながらお辞儀をするイメージ)
  5. 床と平行になるかならないかくらい曲げたら、体を起こして直立する
  6. 4〜5を繰り返す

 

③足の種目:スクワット

スクワット写真

スクワットは「太もも周り」を狙って鍛えることができるトレーニングです。

〈やり方〉
  1. 足を肩幅程度開いてつま先も外側へ開く(つま先が内側に向いていると膝を痛める原因になるので注意)
  2. 両手は胸の前でクロスさせる
  3. 膝がつま先より前に出ないように意識しながらお尻を下げていく
  4. 床と平行になるくらいの高さまで下げたらゆっくりと元の位置へ戻る
  5. 3〜4を繰り返す
スクワット自体は家でも行えますが、筋肉をつけたい人ならばジムでバーベルを担ぎながらかダンベルを持ちながら行って負荷を上げたいですね。
重りを担いでスクワットを行うと意外と腰へ負担がかかるので、急に重い重さを持たずに徐々に上げて様子を見るようにしてください。

まとめ

以上、”体重が増えないハードゲイナーが筋肉をつけるためのポイント”でした!

ハードゲイナーの方は体質的に痩せやすいので、筋肉を育てるにはトレーニングと食事、両方の面で注意が必要です。

特に食事は体作りの基本。十分な栄養を摂取しなくては筋肉を成長させることは出来ません。そのため食事の回数を増やしたりプロティンを併用するなどして、少しでも多く栄養を吸収するように努めましょう。

そして、ここで紹介した3種類のトレーニングを行うようにしてください。筋トレはさまざまな種類のトレーニングがありますが、ここで紹介したトレーニングを行えば主要な部位の筋肉を鍛えることが出来るので最初のうちはこの3つをやり込むようにしましょう。

諦めなければ筋肉は付くのでネバーギブアップの精神でがんばりましょう!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

40代からの筋トレ生活!メリットや始める際の注意点【女性必見】

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

40代に入ってから「体力がなくなってきた」「お尻のたるみや下腹のぽっこりが気になる」と感じる方も多いのではないでしょうか?

体型や体力の衰えにお悩みの方には、自宅でできる筋トレがおすすめです。

今回は、40代で筋トレを始めるメリットや運動頻度、筋トレを始める際の注意点についてご説明します。

いつまでも若々しい自分でいられるように、日々の生活に筋トレを取り入れましょう!

 

40代から筋トレを始めよう!

40代に突入してから、「疲れやすくなった」「体力に自信がない」と感じる方も多いでしょう。

それは、加齢や運動不足によって基礎代謝が下がっているからかもしれません。

基礎代謝とは、ゴロゴロと横になっているときや、じっとしている間にも体が消費してくれるエネルギー量のことをいい、年齢を重ねるとともに減少します。

基礎代謝が低くなると消費されるカロリーが少なくなるため、30代の頃と同じ食生活を送っているだけで太りやすくなってしまうのです。

筋肉の衰えを防いだり、痩せやすい体質へと変化させたりしたい場合は、自宅で今日から始められる“筋トレ“がおすすめです。

 

40代から筋トレを始めるメリット

「でも、今から筋トレを始めて何かいいことがあるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

ここからは、40代から筋トレを始めるメリットについてお話しします。

 

メリット1.基礎代謝が上がり痩せやすくなる

筋トレをコツコツ続けると、少しずつ筋肉量が増えて基礎代謝が上がっていきます。

基礎代謝が上がることで、少し動いただけでも脂肪が燃焼されやすくなるため、太りにくく痩せやすい体質へと変化していくのです。

仕事や育児、家事などで忙しく、「運動をあまりしていない」という女性も多いはず。

基礎代謝は加齢や運動不足によって低下してしまうため、太りにくい体づくりをしたい方は、筋トレを行なって筋肉量を増やしていきましょう。

 

メリット2.生活習慣病の予防ができる

筋トレを適度に行うことで、糖尿病やがんなどのリスクが低下するといわれています。

生活習慣病とは、食習慣や運動習慣、飲酒や喫煙などの生活習慣が原因で発症する病気のことです。

例えば、糖尿病や肥満、高血圧症などが当てはまります。

40代は、仕事や家事などに忙しく、健康面やメンタル面などでお悩みを抱えがちな年代。

いつまでも健康な状態で楽しく過ごすためにも、筋トレを行なって病気の予防を心がけることが大切です。

 

メリット3.メリハリのあるボディになれる

筋トレを継続させると、少しずつ体が引き締まりメリハリのあるボディになっていきます。

体の部位ごとに鍛えることで、ウエストがすっきりしたり、お尻がキュッと上がったり美しいボディに近づけるでしょう。

また、筋トレをしてメリハリのある魅力的な体になると、自分に自信がついてきます。

考え方がポジティブになったり、明るく前向きになったりと、メンタル面でも嬉しい効果が期待できるでしょう。

しかし、筋トレの効果を実感するまでには、2〜3ヶ月ほどかかるといわれています。

コツコツ続けていくことで少しずつ体が引き締まっていくため、無理のないペースで続けてくださいね。

 

おすすめの筋トレ頻度

「体を引き締めたい」という程度であれば、毎日ハードなトレーニングをする必要はありません。

トレーニング初心者の場合は、週2〜3回のペースで筋トレを行うと良いでしょう。

また、効率よく筋肉をつけるためには、休息をしっかり取ることも大切です。

筋トレをした後は、筋肉が傷ついた状態になります。

筋肉が傷ついた状態のまま無理矢理トレーニングを行っても、パフォーマンスが低下しうまく鍛えることができません。

休息を考えたうえで、1日30分・週2〜3回のペースで筋トレを行なっていきましょう。

 

40代から筋トレを始める際の注意点

無理な筋トレを行うとケガや膝の痛みなどが生じて、仕事や家事などに支障が出てしまうことがあります。

トレーニング初心者の場合は、怪我を防ぐためにも注意点をチェックしてから筋トレを始めましょう。

 

注意点1.筋トレは毎日行わないこと

早く痩せたいからといって、毎日筋トレを行うことはNGです。

先ほど少しお話ししましたが、筋トレをした後の筋肉は傷ついた状態になっています。

傷ついた筋肉が回復しないうちにまたトレーニングを始めてしまうと、逆に筋肉が減少してしまうこともあるでしょう。

鍛える部位を変えて毎日筋トレをするという手もありますが、40代は20代に比べて筋肉の回復に時間がかかるためおすすめできません。

筋肉の疲労をしっかり回復させるためにも、週2~3回のペースで筋トレを行うようにしましょう。

 

注意点2.筋肉痛がある場合はトレーニングを控える

筋肉痛がある場合は、トレーニングを控えてください。

壊れた筋肉がまだ修復できていないため、痛みが治まるまでトレーニングは行わない方が良いでしょう。

しかし、「どうしても体を動かしたい!」というときは、ストレッチやウォーキングなどの軽い運動を行うのがおすすめです。

筋肉痛が治まるまで時間がかかる場合もありますが、無理せずしっかり休息をとりましょう。

 

注意点3.トレーニング後はストレッチを行う

筋トレ後は、必ずストレッチを取り入れて体をほぐしてあげてください。

ストレッチをすることで筋肉がほぐれて血流が良くなり、筋肉の疲労回復の手助けをしてくれます。

ストレッチをする際は、呼吸を意識しながら、ゆっくり時間をかけて体を伸ばしてあげましょう。

「明日の仕事に響かせたくない」「筋肉痛を防ぎたい」という方は、筋トレ後にストレッチを取り入れることをおすすめします。

 

まとめ

今回は、40代で筋トレを始めるメリットやその頻度、筋トレを始める際の注意点についてご説明しました。

筋トレを適度に行うことで、生活習慣病の予防や太りにくい体づくりなどに役立ちます。

しかし、無理して行うとケガや体の痛みなどが生じる可能性があるため、今回紹介した注意点をしっかり把握してから行ってください。

いつまでも若々しい自分でいるためにも、日々の生活に筋トレを取り入れて体を鍛えていきましょう。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

今すぐ痩せたい!健康的に短期間で効率よくダイエットする方法

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

プールに行くから痩せたい、結婚式でドレスを着るから痩せたい、夏が近づいてきて薄着になるから痩せたい、、、

などなど短期間で痩せたい!と思うことはありませんか?

焦って極端な食事制限をしてしまって栄養失調になってしまい体を壊してしまう人も居ると思います。

体重を減らしても体調を崩してしまっては元も子もないですよね。

なので、今回は健康的に短期間で効率よくダイエットする方法を解説いたします。

 

短期間で痩せるにはカロリーを意識しよう

とにかく短期間で痩せたい場合にはカロリーを意識することが大切です。

特に意識したいのが

「摂取カロリー<消費カロリー」

という関係性。

「食べる量を減らして」「運動量を増やす」ことで痩せられるというダイエットを行う上で必ず意識したいことです。

これだけ話すと「それくらい知ってるわ!」という感じですよね(笑)

食事と運動二つに分けてしっかり解説します!

 

短期間で痩せるための食事のコツ

短期間で痩せるため極端に食事を減らす必要はありません。

むしろ、食事を減らしすぎてしまうと代謝が落ちてしまってダイエットの効率が悪くなり痩せにくくなってしまいます。

短期間で痩せるためには、しっかりとダイエットに役立つ栄養素を意識して食事を選んで、太りやすいものを控えるという食生活が大切になります。

では、短期間で痩せる食事について細かく解説していきます。

 

①脂質を含んだ食品は控えめに

真っ先に意識して食べないようにしたいのが「脂質が多い食品」です。

三大栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)の中で最も脂肪に変わりやすい栄養素が「脂質」なので、脂質を控えるだけでもダイエットにはかなりの効果があります。

また、糖質・たんぱく質は1g=4kcalなのに対して、脂質は1g=9kcalも含まれているため高カロリーな食事になりやすく短期間で痩せるためには極力避けたい栄養素になります。

脂質は揚げ物に多く含まれているので、まずは揚げ物を控えて短期間でのダイエットに臨んでいきましょう。

 

②たんぱく質を意識した食事をする

先ほど紹介した脂質は脂肪に変わりやすいですが、たんぱく質は脂肪に変わりにくいため意識して食べていきましょう。

もちろん、脂肪に変わりにくいだけでなくダイエット効果もあります!

たんぱく質は筋肉の材料となる栄養素です。たんぱく質をしっかり摂取して筋肉量を増やすことによって、基礎代謝を上げることができて痩せやすい体を作ることができます。

筋肉を増やすためには運動も必要ですが、運動を行う前にたんぱく質という材料を摂取するという前提条件も必要なため、しっかり意識して摂取することにより短期間で痩せる手助けをしてくれますよ。

 

③炭水化物もしっかり食べる

短期間で痩せたいからといって糖質制限をやろうとしていませんか?

糖質制限で炭水化物を控えてしまうと、代謝が下がってしまい消費カロリーが減って痩せにくくなってしまいます。

なので、消費カロリーを増やすためにも炭水化物を食べることは必要です。

ダイエット中は太りにくい炭水化物を選ぶのがオススメです。

炭水化物を食べることによって血糖値が急上昇してしまい太りやすい状態になってしまうのが問題なので、その血糖値の上昇を抑える工夫をしましょう。

血糖値の上昇を抑えるために食物繊維を摂取するのがオススメです。

「玄米」「大麦」「雑穀米」「そば」など食物繊維の多い炭水化物は意外と多いです。

最近だとコンビニで「大麦おにぎり」や「全粒粉パン」なども売られているので、うまく取り入れて食物繊維を取り入れていきましょう。

 

④便秘対策で食物繊維を意識する

ダイエット中は食事制限を行うため、普段より便秘になりやすくなってしまいます。

便秘になってしまうと腸内環境が荒れてしまうので、食べ物からうまく栄養を摂取することができずダイエットがうまく進まなくなってしまいます。

ダイエットを効率よく進めるためにも、食物繊維を意識して腸内環境を整えていきましょう。

食物繊維は前述した「玄米」や「そば」などの炭水化物や「野菜」「きのこ」「海藻類」に豊富に含まれているので積極的に食べて、腸内環境をしっかり整えていきましょう!

 

短期間で痩せるための運動のコツ

痩せるためにはとにかく走る!だけだと思っていませんか?

確かに走って有酸素運動を行うのは脂肪燃焼に有効なので間違いではありません。

有酸素運動だけでなく、筋トレも取り入れるのが効果的でオススメです。

筋トレと言ってもジムで行うような本格的なトレーニングでなくても大丈夫です。

 

①生活の中に有酸素運動を取り入れる

学校や仕事終わりにウォーキングやランニングを行い有酸素運動をやるのが一番良いですが、なかなかやる気が出なかったり時間が取れなかったりすると思います。

そのような人は日常生活の中に有酸素運動を取り入れてみましょう。

  • 階段を積極的に使う
  • 通勤・通学を自転車にする
  • 歩く時に背筋を伸ばして消費カロリーを増やす

などの方法で生活に有酸素運動を取り入れると効率的に消費カロリーを増やすことができます。

また、日常生活に取り入れることが難しい場合は、休みの日だけでもウォーキングやランニングをやるようにすればしっかり脂肪燃焼効果を発揮できるので休日も運動を頑張っていきましょう。

 

②自宅で筋トレを行う

大きい筋肉を鍛えることがダイエットを行う上でオススメです。

具体的な部位は

  • 背中
  • お尻・足

の3部位です。

大きい筋肉を鍛えることで、筋トレでの消費カロリーを増やすことができますし、基礎代謝も上がりやすく効率よくダイエットを進めることができます。

「胸」「背中」を初心者の方が自宅で鍛えるのは難しいため、「お尻・足」の下半身を重点的にトレーニングすることをオススメします。

 

スクワットのやり方

下半身のトレーニングは色々ありますが、自宅で取り入れやすいスクワットがオススメです。

〈やり方〉

  1. 足を肩幅程度に開いて、つま先を軽く外側に広げる。腕は交差させるなど自分の落ち着く位置へ。
  2. お尻から下がるようにしてゆっくりしゃがむ。この時に膝がつま先より前に出ないように気をつける。
  3. 太ももが床と平行になる位置まで下がったら1〜3秒キープ。最初は筋力が足りないので平行まで下げれなくても良い。
  4. ゆっくりと立ち上がる。
  5. 2〜4を10回程度繰り返し、3セット行う。

余裕があれば、背筋をまっすぐにするように意識できると体幹も鍛えることができます。

回数は目安なので、膝が痛くならない程度の回数をやるようにしましょう。

できれば毎日やれると良いです。もちろん、疲れが溜まっていたら休んでも大丈夫なので、自分のペースで行っていきましょう。

まとめ

短期間で痩せようと思うとどうしても焦ってしまい、極端な食事制限に走ってしまいがちです。

ですが、極端な食事制限を行ってしまうと、逆に痩せにくい体を作ることにつながってしまいます。

しっかりと栄養素を考えた食事を行い、毎日無理のない範囲で運動を取り入れて健康的に痩せていきましょう。

短期間のダイエットでも焦らず、痩せやすい食べ物を意識して食事を行いしっかり運動をしてガッツリ痩せましょう!

 

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

ランニングでダイエット!運動効果を高める5つのポイント

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

運動靴と走るのに最適な服装があれば、今日から始められるランニング。

コツコツ継続して走ることで、体がキュッと引き締まったり脂肪が落ちたりと、ダイエット効果が期待できるんです。

今回は、ランニングで期待できるダイエット効果や、運動効果を高めるポイントについて詳しくご説明します。

初心者がランニングを行う際の注意点についてもお話しますので、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね。

 

ランニングのダイエット効果

ランニングは有酸素運動の一つで、気軽に始められる運動です。

一定時間走ることで脂肪がエネルギーとして消費されるため、脂肪燃焼効果が期待できます。

しかし、ランニングで得られる効果は、これだけではありません。

ランニングをすることで、ほかにどのようなダイエット効果が得られるのかを確認してみましょう。

 

基礎代謝アップが期待できる

ランニングをすると、基礎代謝がアップします。

コツコツ走り続けることで筋肉が鍛えられ、筋肉量が増加し基礎代謝が上がりやすくなるのです。

基礎代謝とは、じっとしている状態でも体が勝手に消費してくれるエネルギーのことをいい、運動不足や加齢によって低下しやすくなります。

基礎代謝が低くなると痩せにくく太りやすい体質へと変化するため、ダイエットをする際は基礎代謝を上げて痩せやすい体にしていくことが大切です。

そのため、基礎代謝アップが期待できるランニングは、ダイエットをしたい女性にぴったりといえるでしょう。

 

脚やお尻が引き締まる

ランニングを続けると少しずつ脚やお尻などが鍛えられ、キュッと引き締まっていきます。

また、走ることで下半身の血行が良くなり、老廃物が排除されやすくなるため、むくみの解消も期待できるのです。

「下半身が痩せにくい」という方は、むくみが原因かもしれません。

下半身をスッキリ見せるためにも、ランニングで体全体を動かしてむくみを解消させていきましょう。

 

ストレスが解消できる

ランニングには、ストレスが解消できるといったメリットもあります。

走ることで幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌され、気分が落ち着きリラックスしていくのです。

ストレスはダイエットの天敵。ストレスが溜まると、暴飲暴食をしたりイライラしたりと、ダイエットが続けにくくなってしまいます。

適度に走ってストレスを発散することで、ダイエットが続けやすくなるでしょう。

 

運動効果を高める5つのポイント

ランニングは、「ただ走れば良い」というわけではありません。

運動効果をより高めるためにも、これから紹介する3つのポイントをチェックしてみましょう。

 

ポイント1.朝にランニングを行う

ダイエット効果を高めるためには、朝の時間帯に走るのがおすすめです。

胃の中が空っぽの状態のまま走ることで、脂肪がエネルギーとして活用されるため、脂肪が燃焼されやすくなるといわれています。

また、朝日を浴びながら走ることで気分もスッキリして、1日が楽しく過ごせるようになるでしょう。

「空腹が気になって食事前に走れない」という方は、ゼリーやバナナなどを食べてから走ると良いですよ。

 

ポイント2.正しいフォームを意識する

ランニングをする際は、正しいフォームを意識することが大切です。

正しいフォームを意識すると、効率よく脂肪が燃焼されやすくなります。

特に意識したいのが「着地の仕方」と「姿勢」になります。

 

「着地の仕方」

つま先で着地してしまうと足を痛める原因になってしまったり、太ももの前側に負荷がかかり太ももが太くなる原因となってしまいます。

中足部で着地するように意識すると足への負担も少なく安全に着地できますし、太ももの前側への負荷も減るためオススメです。

 

「姿勢」

常に胸を張って背筋を伸ばすことを意識しましょう。胸を張ると背筋が伸ばしやすくなります。

背筋を伸ばすことで酸素を多く取り込むことができるので、脂肪の燃焼を促進することができます。

 

 

この2つを最低限意識できるようになったら、下記の細かい点も意識してみてください。

  • 肩や腕などの力を抜いてリラックスして走る
  • 脇を締める
  • つま先はまっすぐ前に向ける

猫背などの間違えたフォームで走ってしまうと膝や腰などに負担がかかってしまうため、最初のうちは正しいフォームを意識しながらゆっくり走ってみましょう。

 

ポイント3.水分補給をしっかりする

ランニング中は酸素や血液が全身をめぐっています。

水分不足に陥ってしまうと、血液の循環や代謝が悪くなってしまい脂肪燃焼作用にも影響が出てしまいます。

しっかり血液を循環させて脂肪燃焼しやすい体にするために、ランニング前・中・後の水分補給を意識しましょう。

 

ポイント4.走る速さよりも走り続ける時間を意識する

ランニングをする際とにかく速く走ろうとしてすぐバテていませんか?

速く走りすぎてしまうと脂肪燃焼効果よりも「心肺機能の強化」の方が強くなってしまいます。

脂肪燃焼目的のダイエットの場合は「なんとか人と会話ができるくらいのペース」が良いと言われています。

なんとか人と会話できるペースを維持できると、脂肪燃焼に最適な心拍数を維持できるからです。

ランニングのペースを意識できるようになったら、次は走る時間を意識しましょう。距離を気にする必要はありません。

有酸素運動によって脂肪燃焼が活発になるのが20分を超えてからと言われています。

なので、最低20分継続するのを意識してランニングを行いましょう。

 

ポイント5.無理のないペースでコツコツ続ける

有酸素運動だけに限らず、どんなことも無理をしてはいけません。

効果は小さいですが、10分走るだけでも少しずつ痩せやすい体質へと変化していくため、少ない時間でも継続することが重要です。

また、走るのがつらいときは、同じ有酸素運動のウォーキングに切り替えてもOKです。

何事も継続することで効果が実感できるようになっていくため、無理のないペースでコツコツ続けていきましょう。

 

ランニングダイエットの効果を高めるには

ランニングをしっかりと頑張ったら、その効果を高めるために意識したいことをご紹介します。

 

①タンパク質を意識して食事を摂る

私たち日本人の食生活ではたんぱく質が不足してしまいがちです。

朝や昼をパンやおにぎりだけで済ませていませんか?その食生活ですとたんぱく質が不足してしまっています。

たんぱく質は筋肉の材料として使われますし、それ以外にも肌や内臓などの材料にもなるので健康や美容にも大切な栄養素です。

夜のお肉や魚だけでなく、朝と昼にもサラダチキンやプロテインなどを使ってうまく摂取していくようにしましょう。

 

②ランニング前後の食事タイミング

食事のタイミングもできれば意識するようにしましょう。

ランニング前の食事は2〜3時間前には済ませるようにしましょう。食事の直後に走ってしまうと胃の中に食べ物が残った状態で運動することになってしまうので、胃もたれや吐き気の原因となってしまいます。

食後すぐ運動するしかないのであれば、食事は運動後に回して水分補給だけしてランニングするようにしましょう。

運動後の食事は特に意識することはありません。

強いて言えば、ランニンング後30分以内に食事やプロテインからタンパク質を摂取するのがオススメです。

運動後30分以内にタンパク質を摂取することで、効率よく筋肉に栄養を送ることができるため疲労回復などに最適です。

 

初心者がランニングをする際に気をつけたいこと

普段運動をしない方がランニングを始めるときには、気をつけたいことがいくつかあります。

怪我を防ぐためにも、チェックしてからランニングを始めてくださいね。

 

いきなりハードなことに挑戦しない

「痩せるために頑張って1時間走ろう!」などと、いきなり無理をしてはいけません。

いきなりハードなことに挑戦すると、膝を壊したり、つらくなりダイエット自体が続かなかったりする可能性が高いです。

走りながら会話ができるペースを目安に、ゆっくり走ることからスタートしてみてください。

また、走るのがつらい場合は早歩きのウォーキングから始めて、慣れてきたら5分、10分と走る時間を伸ばしていくと良いでしょう。

無理せず、自分の続けやすいペースでランニングを行ってくださいね。

 

走る前は必ずストレッチをする

走る前には、必ずストレッチをしてください。

ストレッチをすることで、体がほぐれて怪我の防止やパフォーマンス向上の効果が期待できるでしょう。

ストレッチをせずにいきなり走り始めると、体がほぐれていないためケガや膝の痛みなどが生じてしまう可能性があります。

また、ただ足を伸ばすだけではなく、ストレッチをする際は足首や脚の付け根、太ももやアキレス腱など、さまざまな場所をしっかりと伸ばすことが大切です。

翌日に疲れを持ち越さないためにも、走り終えた後もストレッチをして体をケアしてあげましょう。

 

まとめ

ランニングは、気軽に始められるうえに脂肪燃焼効果が期待できるため、ダイエットをしたい女性におすすめの運動です。

しかし、1回や2回走っただけではあまり運動効果は期待できません。

運動効果をしっかり実感するためには、正しいフォームを意識したり、コツコツ継続させたりすることが大切です。

運動を継続させるためにも、ランニングをする際は無理せず楽しく続けていきましょう。

 

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

縄跳びはダイエット効果が高いって本当?正しい跳び方や注意点とは

「ダイエットをしよう!」と決意しても、ランニングをしたりジムに通ったりするのは面倒ですよね。

ランニングだと、「走っている姿をご近所さんに見られるのは恥ずかしい」と思う場合もあるでしょう。

そんなときは、1日10分でできてダイエット効果が高いといわれている「縄跳びダイエット」に挑戦してみませんか?

今回は、縄跳びの驚きの効果や基本の跳び方、縄跳びダイエットをする際の注意点についてご説明します。

 

縄跳びの効果とは?

縄跳びはただ跳ぶだけといった簡単な動きですが、さまざまな驚きの効果が期待できるんです。

縄跳びで期待できる効果をチェックしてみましょう。

 

縄跳びは消費カロリーが高い

縄跳びはウォーキングやランニングよりもエネルギーの消費量が多く、高い脂肪燃焼効果が期待できます。

運動によるエネルギーの消費量を、以下の計算式に当てはめて求めてみました。

計算式:エネルギー消費量(kcal)=1.05×運動強度(メッツ)×体重(kg)×時間(30分であれば0.5)

縄跳びの運動強度は8.0〜12.0といわれているので、体重50キロの人が縄跳びを10分行うと、約60〜70kcalが消費できます。

他の有酸素運動を10分行ってみた場合と比べてみましょう。

  • ランニング…約36kcal
  • ウォーキング…約21kcal
  • 水泳…約42kcal

比べてみると、10分で約60kcalが消費できる縄跳びは他の運動よりもエネルギー消費が多いことが分かりますね。

 

下半身の強化にも

縄跳びを行うことで、太ももやふくらはぎなどの下半身が鍛えられます。

また、大きな筋肉が集中する下半身を鍛えることで、基礎代謝が上がりやすくなり太りにくい体になっていくでしょう。

太ももを引き締めたい方や、足腰を強化したい方にも縄跳びはおすすめです。

 

心肺機能が向上する

縄跳びを継続して行うことで、心肺機能が高まりスタミナがつきます。

心肺機能が低下すると、少し動いただけで疲れたり、息切れしたりと体の疲れが感じやすくなるでしょう。

縄跳びを継続して心肺機能が鍛えられれば、日常生活での疲れも感じにくくなっていきます。

そのため、体力をつけたい方にも縄跳びはおすすめです。

 

初級者向け!縄跳びダイエットのやり方

それではここからは、縄跳びの基本のフォームや跳び方、行う回数や時間などをご紹介します。

 

基本の跳び方

縄跳びを行う際は、脇を締めて肘を体の横につけて手首で縄を回すようにしましょう。

姿勢を正し、目線は正面。顎を少し引いた状態からスタートします。

手や肩の力を抜いて、リラックスしながら一定のテンポで跳んでみましょう。

着地の際は、かかとをつけずにつま先で着地するとリズミカルに跳べるようになりますよ。

 

4種類の跳び方

縄跳びの代表的な跳び方を4つご紹介します。

  • 前とび:縄を前方向に動かし両足で着地する跳び方
  • かけ脚跳び:右または左足を上げた状態でスタートし、左右の足を交互に着地させて跳ぶ方法
  • 交差跳び:胸の前で腕を交差させ、縄を交差させたまま跳ぶ方法
  • あや跳び:前とびと交差跳びを交互に行う方法

同じ跳び方ばかりだと飽きてしまうため、これらの4種類を混ぜ合わせながら行うのがおすすめです。

 

跳ぶ時間や回数はどのくらい?

縄跳び初心者の場合は、1秒に1回、1分間に60回を目安に跳んでみましょう。

普段運動をしない方がいきなり早いペースで縄跳びをしてしまうと、怪我をする恐れがあります。

1分間跳ぶだけでも意外とハードなため、1分跳んだら1分の休憩を挟んで5セット繰り返してみましょう。

慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしたり、セット数を増やしたりと対応してくださいね。

 

縄跳びダイエットをする際の注意点

最後に、縄跳びダイエットをする際の注意点についてご説明します。

しっかり守らないと怪我や胸痩せをする可能性があるため、ご紹介する注意点をチェックしてから挑戦してみましょう。

 

縄跳びをする際は必ずストレッチをする

縄跳びをする前には、必ずストレッチやウォーミングアップを行ってください。

縄跳びは他の有酸素運動よりも消費エネルギーが多い分、運動強度が高いです。

膝や腰などを痛めてしまう恐れがあるため、縄跳びをする前には必ずストレッチやウォーミングアップを行うようにしましょう。

 

水分補給を忘れずに

縄跳びに限らず運動をする際は、こまめに水分を補給してください。

体を動かすと、汗をたくさんかきます。

水分を取らずに運動をしてしまうと脱水症状を引き起こす可能性があるため、15分に一度のペースでコップ一杯の水を飲むようにしましょう。

 

服装に気をつける

縄跳びをする際は、動きやすい服装を意識することが大切です。

コンクリートのような硬い場所で縄跳びを行うときは、足腰の負担を減らすためにもクッション性の高い靴を履いて行ってください。

また、繰り返しのジャンプによって、美しいバストをキープするための役割を持っている「クーパー靭帯」が切れてバストの形が崩れてしまう可能性があります。

そのため、縄跳びをする際は、胸をしっかり支えてくれるスポーツブラを着用して胸痩せを防ぎましょう。

 

まとめ

縄跳びダイエットは、ただ跳ぶだけと簡単で、縄さえ用意すれば今日から始められるダイエット法です。

また、他の有酸素運動よりも運動強度が高く、10分という短い時間でも脂肪燃焼効果が期待できます。

しかし、縄跳びは膝や腰に負担がかかりやすいため、しっかりとストレッチをしてから始めるようにしましょう。

あなたもぜひ縄跳びダイエットに挑戦して、メリハリボディを目指しませんか?

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

太ももやお尻が気になるあなたへ!下半身痩せを狙う方法を伝授します

太ももやお尻が気になってきてダイエットを始めるという人も多いのではないでしょうか?

そういう人によくあるのが「上半身は痩せたのに下半身は痩せない、、、」といった悩みです。

女性はもともと下半身が太りやすいので、下半身痩せはなかなか大変です。

今回はそんな下半身痩せについて、東海市で活動している現役パーソナルトレーナーが解説いたします。

 

何故下半身は痩せにくいのか

下半身が痩せにくいのには様々な理由があります。

一つ一つ解説していくので自分が当てはまるものが無いかチェックしてみてください。

 

①体の冷えやむくみ

体が冷えてしまうと血液やリンパの流れが悪くなってしまうため、むくみが生じて下半身が痩せにくくなってしまいます。

体の冷え以外にも、ストレスや運動不足、食生活の荒れや便秘によってもむくみや冷えが引き起こされてしまうため、下半身に脂肪がつきやすくなってしまいます。

 

②骨盤が歪んでいる

現代人に多いのが、姿勢の悪さによって骨盤に歪みが生じてしまうことです。

骨盤が歪んでしまうことにより下半身の血行が悪くなって、足がむくんだり下半身に脂肪がつきやすくなってしまいます。

 

③足の筋肉が衰えている

最近はテレワークが流行っているのもあるので、普段座りっぱなしでなかなか歩く機会が少ないという人が多いかと思います。

歩く時間が少ないと足の筋肉が衰えてしまい、結構不良の原因となり下半身が痩せにくくなってしまいます。

通勤などでそれなりに歩いているのに足の筋肉が衰えているという人は、歩く時の姿勢が悪い可能性があります。

歩くときはしっかりと胸を張り姿勢良く歩くように意識しましょう。

 

下半身痩せを狙う方法

下半身痩せを狙うには3つの方法があります。

 

①むくみや冷えを改善する

むくみや冷えを改善しないことには下半身痩せを狙うことができません。下半身痩せを狙うためにもストレッチを取り入れましょう。

ストレッチで筋肉を伸ばすことにより、血行が促進されむくみの解消に繋がります。

今回はふくらはぎのストレッチをご紹介するのでぜひ取り入れてみてください。

〈やり方〉

  1. 足を大きく前後に開いて立つ(痛みを感じないくらいの大きさでOK)
  2. 前後の足裏を床にぴったりとくっつける
  3. 前側の膝を曲げながらゆっくりと体を前に倒していく
  4. 後ろ側のふくらはぎの伸びを感じつつ痛くないくらいのところで止めて深呼吸を5回ほどする
  5. 1〜4を足を入れ替えて行う

 

②筋トレで筋肉を付ける

下半身を引き締めるためには筋肉を付けることも大切です。

よく「筋トレをすると足が太くなるから嫌だ」という人もいますが、かなりハードなトレーニングをしない限りは太くなりづらいので安心して筋トレをやってください。

下半身の筋トレでオススメなのがスクワットです。

〈やり方〉

  1. 足を肩幅程度に開いて立つ
  2. 手をクロスさせて肩に置く(手の位置は自分のやりやすい位置でOK)
  3. 2〜3秒かけてお尻を腰の位置くらいまで落とす(椅子に腰掛けるイメージでお尻から下ろすのがコツ)
  4. 2〜3秒かけて元のポジションに戻る
  5. 3〜4を10回程度繰り返す

やる動作自体は簡単ですが、慣れていないと結構きついトレーニングです。

慣れるまで回数は10回やれなくても大丈夫なので、毎日続けて徐々に回数を増やしていきましょう。

 

③骨盤の歪みを矯正する

下半身を痩せさせるためにも骨盤の歪みを矯正していきましょう。

骨盤矯正のためのストレッチをご紹介します。

〈やり方〉

  1. 仰向けに寝て、両膝を立てる
  2. ゆっくりとお尻を上げていって、膝から肩まで体が一直線になるように30秒キープ
  3. 30秒キープしたらゆっくりとお尻を下げる
  4. 2〜3を5回程度繰り返す

骨盤に歪みがあるままだと冷えやむくみを引き起こしやすくなってしまうので、このストレッチを毎日行い歪みを矯正していきましょう。

太ももとお尻の筋トレにもなるので、先述したスクワットと合わせると効果倍増ですよ。

 

まとめ

太ももやお尻を綺麗に下半身痩せするための方法についてご紹介しました。

下半身痩せに限った話では無いですが、体を細くするためには時間がかかるためなかなか効果が出なくてツラいですよね。

そのため、すぐに効果を出したいがために高額エステに通うという人も居ると思います。

ですが、その気持ちを抑えてまずは今回ご紹介した方法を試して下半身痩せを狙っていく方がオススメです。

エステで痩せても、根本的な対策を行っていないためすぐリバウンドしてしまうため長期間通うことになってしまいます。

今回ご紹介したストレッチや筋トレで下半身痩せを行えば、体の代謝を向上させたり、冷えやむくみにくい体を作ることができるためなかなかリバウンドすることはありません。

しっかりと自分の体を作って、綺麗なボディラインを維持したいのであれば多少めんどくさくてもしっかり努力することが大切ですよ。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有