パーソナルトレーナーがお勧めするプロテインバー3種!

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

パーソナルトレーナーがお勧めするプロテインバー3種!

ダイエットや筋トレをしている方の中には、プロティンバーに興味があるという方も多いと思います。

そこで今回は、おすすめのプロティンバーについてご紹介していきたいと思います。

 

プロティンバーのメリットとは?

まず最初に、プロティンバーのメリットについてご紹介していきたいと思います。

1:手軽にタンパク質を摂取出来る

プロティンバーのメリットは何と言っても、手軽にタンパク質を補給することが出来る点です。

タンパク質は筋肉を作る材料となる栄養素で、ダイエットや筋トレには欠かせない存在です。

プロティンバーは種類にもよりますが、1個あたり10~25gものタンパク質を摂取することが出来るのでダイエットや筋トレをする際の強い味方になってくれます。

2:お菓子間隔で食べることが出来る

プロティンバーはお菓子のように軽い気持ちで食べることが出来るというのもメリットです。

同じタンパク質を摂取するにしても、プロティンは少し癖があるので苦手という方もいますし、鶏胸肉やささみ肉はパサパサしてあまり好きじゃないという方もいると思います。

しかし、プロティンバーはチョコ味など普通のお菓子と遜色のない味と食感で食べることが出来るものが多いので、好き嫌いを気にせず食べることが出来ます。

また、ダイエット中は甘いお菓子を控えることも多く、ストレスを感じる方も多いと思います。そうした方でもプロティンバーならタンパク質を補給しつつ甘味を味わうことが出来るのでおすすめです。

 

おすすめのプロティンバーはどれ?

それでは、次はおすすめのプロティンバーについて3つご紹介していきたいと思います。

1:PROFITささみプロティンバー

最初にご紹介するプロティンバーは、丸善から販売されている「PROFITささみプロティンバー」です。

こちらはコンソメ味のプロティンバーで、ソーセージタイプとなっています。程良い塩気が効いており、臭みなどもなく食べやすいのが特徴です。

注目すべきはタンパク質の含有量で、1本(130g)あたりなんと22gものタンパク質を含んでいるのがポイントです。

タンパク質の摂取量というのは筋トレやダイエットをする際に課題となりやすいので、手軽にたくさんタンパク質を摂取出来るのは嬉しいですね。

また、脂質が1本あたりわずか1gと少ないのも魅力で、ダイエット向きなプロティンバーの1つと言えるでしょう。

1本あたりのカロリーは142kcalとなっています。あなたもぜひ試してみてください。

2:1本満足バープロティンブラック

次にご紹介するのは、アサヒグループ食品から販売されている「1本満足バープロティンブラック」です。

こちらは同じチョコバーである1本満足バーシリーズの中でも甘さ控えめなタイプとなっており、ビターで自然な甘味とサクサクした軽い食感が特徴です。

1本あたりのタンパク質は15~22gと十分な量となっており、チョコバータイプのプロティンバーの中では非常に優秀な方です。また、ビターチョコなので糖質が5gと低く抑えられているのもメリットですね。

ただし、脂質については9.3gと少々高めになっています。食べすぎには注意しましょう。

その他、9種類のアミノ酸と5種類のビタミンを配合しているのも1本満足バープロティンブラックの特徴です。ダイエット中は食事内容が偏りがちで、栄養バランスも崩れてしまうことが多いので、様々な栄養を摂取することが出来るのは嬉しいですね。

1本あたりのカロリーは185kcalとなっています。ダイエットや筋トレ中の間食としてぜひ活用してみてください。

3:プロティンバーシリアルチョコ

最後にご紹介するのはトップバリューから発売されている「プロティンバーシリアルチョコ」です。

こちらはチョコタイプのプロティンバーとなっており、ビターなチョコの中に大豆パフが入っており、程良い甘味とザクザクした食感を楽しむことが出来る商品となっています。

1本あたりのタンパク質量は15gと十分な量があり、ボディメイクのお供にぴったりです。

加えてカロリー数も172kcalとチョコタイプの中では控えめな数値になっているのが強味ですね。

ただし、チョコタイプの宿命として脂質は9gと少々多めです。食べすぎには注意しましょう。

その他、1本98円という安さも本商品の大きなメリットです。ダイエットや筋トレ中、小腹が空いた時のためにいくつか買い溜めしておくのも良いかも知れませんね。

 

最後に

以上、”パーソナルトレーナーがお勧めするプロテインバー3種!”でした!

プロティンバーは手軽にタンパク質を補給出来るだけではなく、ダイエットなどでお菓子が食べられないというストレスを解消するのにも使えるのでおすすめです。

ただし、チョコタイプのプロティンバーは脂質やカロリーが高めなので、何個も食べてしまうとカロリーオーバーになってしまう可能性があります。食べすぎに注意しながら活用していきましょう。

最後まで見ていただきありがとうございました!


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

フルーツはダイエットに効果ある?おすすめ果実と食べる際のポイント

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

フルーツを普段の食事に正しく取り入れると、ダイエット効果が期待できることをご存じですか?

 

しかし、フルーツの中にはダイエットに向いているものと、そうではないものがあります。

 

間違えた食べ方をすると逆に太ってしまうため、食べる際のポイントもしっかり把握しておきましょう。

 

今回は、ダイエット中におすすめのフルーツや不向きなフルーツ、食べる際のポイントについてご説明します。

 

フルーツは栄養価の高い食べ物で、ダイエットに必要な栄養素が豊富に含まれています。

 

  • ビタミンA・・・肌の調子を整えてくれる。
  • ビタミンC・・・エネルギー源である、ブドウ糖を脂肪細胞に取り入れるのを防いでくれる。また、抗酸化作用があるので美肌効果も◎
  • ビタミンB群・・・体内で糖質や脂質、たんぱく質の代謝をサポートしてくれる。筋肉をつくりやすくしてくれる役割も。
  • 食物繊維・・・腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑えたりする働きがある。満腹感が得やすく、食べ過ぎの予防にも◎

 

フルーツに含まれる栄養素を詳しく見てみると、果物はダイエット中の心強い味方になってくれることが分かりますね。

しかし、ダイエット中には不向きなフルーツもあるため、おすすめのフルーツや不向きなフルーツをチェックしておくことも大切です。

 

ダイエット中におすすめのフルーツ5

ここからは、ダイエット中におすすめのフルーツを5つご紹介します。

 

紹介するフルーツを積極的に食べて、ダイエットを成功させましょう!

 

1.グレープフルーツ

 

グレープフルーツは、1日の摂取目安の半分の大きさで約30kcalと、カロリーが低く食物繊維が豊富な果物です。

 

食後血糖値の上昇度を示す指標「GI値」が低い「低GI食品」のため、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

 

また、食物繊維が豊富で満腹感が得やすく、食欲も抑えてくれる優秀な果物なんですよ。

 

2.キウイ

 

キウイは、美肌に欠かせないビタミンCや食物繊維が豊富に含まれているため、ダイエット中におすすめのフルーツです。

 

また、キウイも「低GI食品」のため、食後の血糖値の上昇を抑える役割も持っています。

 

サッパリとした味わいで食べやすく、ダイエット中にも取り入れやすいでしょう。

 

3.いちご

 

いちごは、100gあたり約34kcalと低カロリーなので、ダイエット中にぴったりです。

 

また、ビタミンCも豊富で、皮膚や粘膜の健康維持の手助けもしてくれますよ。

 

ただし、練乳をたっぷりかけてしまうと高カロリーになってしまうため、ダイエット時はそのまま食べるようにしましょう。

 

4.ブルーベリー

 

ブルーベリーには、内臓脂肪の蓄積を防ぐ効果があるアントシアニンが含まれています。

 

また、水溶性と不溶性2種類の食物繊維が含まれていて、腸内環境を整えてくれるため便秘の解消も期待できるんです。

 

ブルーベリーを冷凍して、小腹が空いたらおやつ代わりに食べるのもおすすめ!

 

5.スイカ

 

スイカは90%が水分で、100gあたり約37kcalと低カロリーだからダイエット中にぴったり。

 

スイカには、余分な水分や塩分を体外に排出する役割があるカリウムが含まれており、むくみの解消が期待できるのも嬉しいポイントです。

 

 

ダイエット中に不向きなフルーツとは

 

続いては、カロリーや糖質が高いダイエット中には不向きなフルーツをご紹介します。

 

1.バナナ

 

バナナは栄養価が高いフルーツですが、カロリーは100gあたり約90kcal。イチゴの約3倍近くもカロリーがあるんです。

 

そのため、食べ過ぎると太りやすくなってしまうため、ダイエット中は量に気をつけながら摂取しましょう。

 

2.ぶどう

 

甘みが強いブドウも、100gあたり約60kcalとカロリーがやや高め。

 

ついパクパクと食べてしまいがちですが、果物の中では糖質が多いため食べ過ぎには注意が必要です。

 

また、ぶどうを干したレーズンは糖分が多いので、ダイエット中は避けた方が良いでしょう。

 

3.りんご

 

意外にもりんごも、ダイエット中には不向きなフルーツです。

 

りんごには、ダイエット時に必要な栄養素のビタミンCがほとんど含まれていません。

 

カロリーや糖質も多いため、ダイエット中には向かないでしょう。

 

ダイエット中にフルーツを食べる際のポイント

 

ダイエット中にフルーツを食べるときは、気をつけたいポイントがいくつかあります。

 

間違えた食べ方をすると逆に太ってしまうため、しっかりポイントをチェックしておきましょう。

 

ポイント1.食べる時間

 

フルーツを食べるときは、時間に注意が必要です。

 

夜はエネルギーが消費されにくく脂肪になりやすいため、夕食後に果物は食べないようにしましょう。

 

果物を食べるのにおすすめの時間帯は朝!寝起きの朝はエネルギー不足になっているため、ぼーっとしてしまいがちです。

 

フルーツに含まれる果糖やブドウ糖は吸収が早く、食べるとすぐに脳のエネルギーがチャージできます。

 

そのため、朝にフルーツを食べることで頭がスッキリし、元気よく1日がスタートできるでしょう。

 

ポイント2.食べ過ぎには注意を

 

いくらフルーツが低カロリーだからといって、食べ過ぎてしまってはダイエットの意味がありません。

 

フルーツを食べるときは、1200gを目安に摂取するようにしましょう。みかんなら11個、やや大きめのいちごだと6粒程度が目安です。

 

ただし、食事をフルーツに置き換えてしまうと必要な栄養素が不足してしまうので、普段の食事にフルーツをプラスするようにしてくださいね。

 

ポイント3.加工品を選ばない

 

缶詰やジュースなどの加工品は、砂糖が加わりカロリーが高くなっているため注意が必要です。

 

特にドライフルーツは高カロリーな食べ物なので、避けた方が良いでしょう。

 

ダイエット中にフルーツを食べるときは、加工されているものではなく生のフルーツを食べるようにしてください。

 

まとめ

フルーツは、低カロリーでダイエット中に必要なビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれているため、ダイエット中の心強い味方になってくれます。

しかし、食べ過ぎてしまうとダイエットの意味がなくなってしまうため、1日の摂取量は守るようにしましょう。

普段の食事にフルーツをプラスして、運動を心がければさらに痩せやすい体へと変化していきますよ。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

スクワットは最強の筋トレ!女性に嬉しい3つの効果や正しいやり方

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

道具を用意する必要がなく、自宅で簡単にできることから人気のトレーニングスクワット。

 スクワットは、女性に嬉しい効果がたくさん期待できる“最強の筋トレ“ということをご存じですか?

 今回は、スクワットの効果や正しいやり方、初心者に向けての注意点などをご紹介します。

 「スクワットは毎日やっても大丈夫?」という疑問についてもお答えしますので、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね。

 

スクワットは女性におすすめ!嬉しい3つの効果とは

スクワットは、「キレイになりたい」「体を引き締めたい」という女性にこそ行って欲しいトレーニングの一つです。

 スクワットをすることで得られる、女性に嬉しい3つの効果についてご説明します。

 

1.ダイエット効果が期待できる

 スクワットは自重トレーニングの中でも負荷が高いトレーニングのため、多くのカロリーが消費できます。

 痩せるためには「摂取カロリー<消費カロリー」にすることが大切です。そのため、たくさんのカロリーを消費してくれるスクワットはダイエットにぴったりなトレーニングといえるでしょう。

 また、スクワットで大きな筋肉が集中している下半身を鍛えると、効率良く基礎代謝を上げることができるため、痩せやすい体作りにも役立ちます。

 「食事量を増やしていないのに太る」「運動しても痩せない」という方は、基礎代謝が低くなっているのかもしれません。

 スクワットで効率良く筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせ、痩せやすい体へと変化させていきましょう。

 

2.美しいヒップラインが作れる

 スクワットをすると、お尻の表面の筋肉・大臀筋が鍛えられるため、美しいヒップラインが作れます。

 お尻が垂れてくると、後ろ姿がだらしなく見えてしまうもの。

 ヒップアップ効果が期待できるスクワットを行って、キュッと引き締まったお尻を作っていきましょう。

 また、スクワットをするとお尻だけではなく、脚やおなか、腰回りなども引き締まっていくため、全身のシェイプアップにも効果的です。

 

3.冷えやむくみが改善される

 スクワットで下半身の筋肉を動かすと、血液の循環が良くなり、むくみや冷えなどが改善されていくでしょう。

 座って仕事をしていたり、同じ姿勢で過ごしていたりすると血液の流れが悪くなりむくみやすくなってしまいます。

 「足が冷えて寝付けない」「むくみが気になる」という方は、日々の生活にスクワットを取り入れて血液やリンパの流れを良くしてあげてみてください。

血流が良くなると体の冷えだけではなく、便秘や肌トラブルなども解消されやすくなりますよ。

 

スクワットの正しいやり方

運動効果をしっかり引き出すためには、正しいやり方でスクワットを行うことが大切です。

意外と正しいやり方を把握していない方も多いと思うので、改めて手順を確認しておきましょう!

<手順>

  1. 足は肩幅より少し広めに開き、つま先を少し外側に向ける
  2. 背筋を伸ばし、腕は胸の前でクロスさせるか前にまっすぐ伸ばす
  3. ゆっくり息を吸いながら、お尻を後ろに突き出すイメージで腰を落とす
  4. 床と太ももが平行になるくらいまで体を落としたら、その姿勢を1秒キープする
  5. 息を吐きながら、膝を軽く曲げたところまでゆっくり立ち上がる

 

スクワットをする際の注意点

スクワットをする際は、注意してほしいことがいくつかあります。不要なケガを防ぐためにも、ぜひチェックしておきましょう。

 

注意点1.正しいフォームを意識する

トレーニング効果を最大限に引き出すためには、正しいフォームを意識することが重要です。

間違えたフォームで行うとケガをしたり膝を痛めたりする可能性があるため、以下のポイントをしっかり意識しながら行いましょう。

  • 腰を落とす際は、膝をつま先と同じ向きに向ける
  • 膝がつま先より前にでないように注意する
  • 背中を反ったり丸めたりせず、背筋をしっかり伸ばす
  • かかとやつま先は浮かさず、足全体で地面を押すイメージで行う

運動初心者の場合は、正しいフォームをチェックしながら一つ一つの動作を丁寧に行うことが大切です。

また、慣れてくると自己流でトレーニングをしてしまいがちなため、何回かに一回はフォームを確認しながら行いましょう。

 

注意点2.呼吸を止めない

スクワットだけに限らす、トレーニングに集中しすぎると呼吸を止めてしまう方が多いです。

呼吸を意識しながらトレーニングをすると脂肪燃焼効果が高まったり、体幹が安定したりとメリットがたくさんあります。

スクワットの場合は、腰を下げるときに息を吸って、体を上げるときに息を吐くことを意識しながら行ってみましょう。

トレーニングに夢中になると呼吸を忘れてしまいがちなため、慣れるまでは呼吸に意識を向けてみてくださいね。

 

スクワットは毎日やっても大丈夫?おすすめの頻度

 自分の体重を負荷にして行うノーマルなスクワットは、比較的負荷が軽いため毎日行ってもOKです。

 ただし、普段運動しない方やノーマルスクワットでもキツいと思う場合は、週3回を目安にスクワットを行ってみましょう。

 回数は、上記で紹介した正しいやり方を意識しながら、13セット行うのがおすすめです。

 体力に自信がある方は1度にまとめて10回×3セットを、運動初心者の場合は朝・昼・夜など13回に分けて10回ずつスクワットを行ってみてください。

 効果が実感できるまでにかかる期間は人によって異なりますが、2ヶ月続けると目に見えて変化が感じられるようになるでしょう。

 無理のないペースでコツコツ継続して、全身のシェイプアップを目指してくださいね!

 

まとめ

スクワットを続けると、体全体が引き締まったり冷えやむくみが解消されたりと、女性に嬉しい効果がたくさん期待できます。

しかし、闇雲にスクワットをしても効果は期待できないため、正しいフォームを意識しながら一つ一つの動作を丁寧に行うことが大切です。

運動初心者やうまくスクワットができないとお悩みの方は、パーソナルトレーニングジムでプロのトレーナーに指導してもらう方法がおすすめ!

正しくスクワットを行って、全身をシェイプアップさせましょう。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

間違えた運動方法だと痩せません!痩せるために意識すること

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

痩せて綺麗になるために、しっかり運動を頑張っているのに痩せない!なんで!

とお悩みではありませんか?

残念ながらやみくもに運動を頑張っているだけで痩せる事は難しいです。

痩せるためにも、しっかりと意識するべきポイントを意識してダイエットを行うことが大切です。

今回は、運動で痩せるために意識したいポイントを解説いたします。

 

痩せるために意識すること

運動で痩せるためにも意識したことはいくつかあります。

運動を頑張っているのに痩せないのが一番つらいですよね、、、

そうならないためにもここで説明する意識するべきことを意識してくださいね!

 

①食生活が乱れている

運動をしっかり行っていても、食生活が乱れていると摂取カロリーを消費しきれないため痩せる事が難しいです。

やはりダイエットをする際に食事を管理することは大切なことになってきます。

仮に30分程度頑張ってランニングを行ったとしてもおにぎり1〜2個分程度のカロリーしか消費できないので、痩せるのは難しいです。

食事も管理して「消費カロリー>摂取カロリー」という関係性を作れるように意識していきましょう。

 

※カロリーについて解説している記事もあるので気になる方はご覧ください。

カロリーを意識してダイエット!痩せたいなら数字を意識しよう

 

②食事を制限し過ぎている

食事を食べ過ぎるのも良くありませんが、食事を制限しすぎてしまうのも良くありません。

摂取カロリーを減らしてしまうと、運動の際に使うエネルギーが無くなってしまうため満足に運動を行うことができません。

また、摂取カロリーが少ないと体がそのカロリー量に慣れてしまうため、代謝が下がって痩せにくい体になってしまいます。

揚げ物や洋菓子などの脂質はしっかり制限しつつ、お肉やお魚などでたんぱく質を摂取して3食ご飯などの炭水化物を食べる食生活でダイエットを行うのがおすすめです。

 

③有酸素運動で痩せようとしている

ランニングやウォーキングなどの有酸素運動だけで痩せようとしていませんか?

確かに、有酸素運動は脂肪燃焼にオススメなのでダイエットに取り入れた方が良い運動です。

ですが、有酸素運動ばかり行っていると筋肉もエネルギーとして分解されてしまうため、代謝が下がってしまい消費カロリーも減ってしまいます、、、

そうならないためにも、筋トレも合わせて行うのがおすすめです。

スクワットを行うことでヒップアップも狙えるのでぜひ取り入れてください!

 

※痩せるために有酸素運動を行う際に意識したいことをまとめた記事もあるのでご覧ください。

有酸素運動で脂肪燃焼させる際に意識したい心拍数とは?数値をしっかり把握して効率よくダイエットをしよう

 

痩せるためにおすすめな筋トレ

ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を取り入れられているならば、次に意識したいのが筋トレです。

痩せるのにおすすめな筋トレをご紹介します。

 

①太ももに効かせるスクワット

スクワットによって太ももやお尻など下半身を鍛えることができるので、綺麗な下半身を手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. 足を肩幅程度に開いて爪先を外側に向ける
  2. お尻を下げて太ももを床と平行くらいにする(椅子に座るイメージで)
  3. 胸を張って背中を伸ばしておくと体幹にも効果があります
  4. 下げれるところまで下げたら2の体勢に戻る
  5. 2〜4を繰り返す

深く下げると膝にも負担がかかるので、膝が痛いという人は下げる深さを浅くしましょう。

無理なく自分のペースで続けるのがおすすめです。

 

②背中に効かせるバックエクステンション

バックエクステンションは背中を鍛えることができるため、綺麗な後ろ姿を手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. うつ伏せになり両手を前に伸ばす
  2. 顎を上げながら背中を反らせる(背中の筋肉が縮まるのを意識して)
  3. 元の体勢に戻る
  4. 2〜3を繰り返す

背中の筋肉を使っている感覚を掴むのはなかなか難しいですが、頑張って慣れていきましょう。

無理に勢いをつけて反らしてしまうと腰を痛める原因になってしまうので、気をつけてください。

 

※背中のトレーニングについて解説している記事もあるので、他の種目も気になるという人はご覧ください。

背中美人を目指したい女性必見!背中痩せに効果的な筋トレメニュー

③胸に効かせる腕立て伏せ

腕立て伏せは胸を鍛えることができるので、綺麗なバストを手に入れることができます。

〈やり方〉

  1. うつ伏せになって右左両方の手のひらと爪先を床につける(この時体が一直線になるように意識する)
  2. 手を体よりも遠くするとより胸に効かせることができるので、自分が行える位置へ手を持っていく
  3. ゆっくりと膝を曲げて体を床へ近づける(胸が開くのを意識しながら)
  4. 下げれるところまで下げたら元の体勢へ戻る
  5. 3〜4を繰り返す

体を一直線にして行うことが難しい場合は、膝をついた姿勢で行うのがおすすめです。

最初は自分の行える範囲で頑張っていきましょう。

 

まとめ

運動で痩せるために意識することをご紹介しました。

有酸素運動だけで痩せようと思ってもなかなか痩せることができません。

痩せるためには「有酸素運動」「筋トレ」「食事」の3つをしっかり意識することが大切です。

この3つを意識してしっかり痩せてダイエットを成功させましょう!


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

甘党ははちみつで簡単ダイエット!

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

みなさんはちみつに太るイメージ持っていませんか?

ホットケーキにかけたりすると甘くて美味しいし、簡単に太ってしまいそうなイメージを持つのも仕方ないと思います。

そんなはちみつですが、実はダイエットに使えるんです!

今回ははちみつを使ったダイエットについて解説いたします。

 

はちみつを使ったダイエットとは

はちみつを使ったダイエットについて解説します。

 

①はちみつで脂肪燃焼を促進させる

はちみつダイエットは、夜寝る前にはちみつを食べることで脂肪燃焼を促進さえるダイエット方法になります。

はちみつを夜寝る前に食べることで脳にエネルギーが送られます。脳にエネルギーが送られることで成長ホルモンの分泌が活発になり、脂肪燃焼が促進されるためダイエット効果を得ることができます。

 

②はちみつにはさまざまな栄養素が含まれている

はちみつにはさまざまな栄養素が含まれているのでダイエット効果だけでなく、健康効果も期待できます。

 

グルコン酸

はちみつにはグルコン酸が含まれており、喉の痛み・咳止め・口内炎・ニキビの原因を減らす効果を期待できます。

フラボノイド・プロポリス

「フラボノイド」と呼ばれるポリフェノールと「プロポリス」と呼ばれるミツバチが作る抗菌物質は認知症予防に有効と言われています。

LPSという体内の常在菌によって脳細胞に炎症が起きることが認知症の原因と言われています。

フラボノイドとプロポリスにはその炎症を防ぐ働きがあるので、認知症予防に有効と言われています。

 

カリウム

カリウムには体内の水分を体外に排出する働きがあるのでむくみ予防に有効です。

はちみつにはカリウムが豊富に含まれているのでむくみに効果的です。

 

はちみつダイエットのやり方

はちみつがダイエットと健康に効果的ということは分かっていただけたと思うので、次ははちみつダイエットのやり方について理解していきましょう。

やり方自体はかなり簡単なのではちみつさえあれば今日から実践できますよ!

 

寝る30〜60分前に大さじ1杯のはちみつを食べる

はちみつダイエットは寝る30〜60分前に大さじ1杯のはちみつを食べるだけです。

この時にヨーグルトに混ぜて食べたり、おおじ1杯以上食べたりするとカロリーが多過ぎになってしまい太る原因となるので要注意です。

また、太るのが怖いからと言って大さじ1杯以下にするのも、脂肪燃焼作用が発揮しきれないので良くありません。

  • 寝る30〜60分前に
  • 大さじ1杯のはちみつを食べる

という2つの条件を絶対に守ってくださいね。

 

はちみつダイエットの効果を上げるために

①睡眠の質を上げて脂肪燃焼効果を上げる

上記のやり方を守るだけでもはちみつダイエットの効果を得ることはできますが、睡眠の質を良くすることでさらに脂肪燃焼作用を得ることができます。

睡眠の質を良くするためには5つのポイントがあります。

  1. 布団に入ってからスマホの画面を見るのを避ける
  2. できるだけ0時前に寝る
  3. 寝る2〜3時間前にお風呂に入って体を温めて寝る準備をする
  4. 寝る前にストレッチやヨガで体をほぐす
  5. 朝起きたら日差しを浴びる

これを全部行うのはなかなか厳しいと思いますが、1点2点だけでも意識できると睡眠の質が上がるので試してみてくださいね。

 

②はちみつダイエット以外のダイエット方法も併用する

はちみつダイエットでも痩せることはできますが、同時に他のダイエット方法も併用した方が効率よく痩せることができます。

特に、スクワットなどのトレーニングも行うことでヒップアップなどを狙うことができ、ただ痩せるだけでなく綺麗なボディラインを作ることができますよ。

食事管理は「揚げ物や洋菓子などの脂質を抑えてたんぱく質を意識しつつ3食炭水化物を食べる」だけで大丈夫です。

カロリー計算などめんどくさい事は、本格的にダイエットを行うモチベーションが出てきてからでも遅くはありません。

簡単に意識できる、自分でやれる範囲のことを少しずつやっていきましょう。

 

はちみつダイエットで失敗しないために気をつけること

はちみつダイエットを失敗しないために気をつけることをご紹介します。

 

①はちみつ大さじ1杯は絶対に守る

はちみつが美味しくてついつい食べ過ぎてしまうかもしれませんが、1日大さじ1杯は絶対に守るようにしてください。

はちみつ1杯でご飯50g程度のカロリーがあるので、摂取量を増やすと簡単に太ってしまいます。

しっかり痩せるためにもはちみつの量をしっかり管理していきましょう。

 

②糖尿病など生活習慣病の人は控えたほうが良いかも

はちみつは糖質を豊富に含んでいるので、糖尿病や高血糖といった生活習慣病の人は自己判断で行うのは控えた方が良いかもしれません。

症状が悪化してしまう可能性もあるので、行う前にかかりつけのお医者様に相談してから行うようにしましょう。

 

まとめ

ダイエット中でも甘いものを食べたいという甘党の人におすすめしたいはちみつダイエットでした。

はちみつを食べるだけで脂肪燃焼効果が上げられるなんて簡単ですし取り入れるしかないですよね。

はちみつダイエットを取り入れつつ、運動や食事も行う事でダイエット効果を更に得ることができますし、運動で綺麗なボディラインを手に入れることもできます!

今までダイエットはツラそうでやる気が出なかったという人も、これならやる気が出やすいと思うのでぜひ挑戦してみてください!

 

※はちみつダイエットだけでは物足りない!という人は、ダイエット初心者に向けた記事もあるのでご覧ください。

ダイエット初心者が最初にやることとは?痩せるために意識したいこと


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

筋トレで腰痛を治す!やり方が悪いと悪化する原因になるので要注意

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

腰痛に悩まされていませんか?

最近は家に居る時間が増えた人やデスクワークを行なっている人などずっと座りっぱなしの人が増えています。

ずっと座りっぱなしだと腰を痛める危険性が高いので、腰痛で悩む人が増えていますよね。

今回はそんな腰痛を治すための筋トレをご紹介いたします。

 

なぜ筋トレが腰痛に有効なのか

筋トレが腰痛に有効なのは理由が2つあります。

 

①血行促進させるため

トレーニング中はもちろん、トレーニングによって筋肉量が増えることによって血行促進されます。

血行促進により体が温まると筋肉がほぐされるので、腰痛予防効果を期待できます。

腰痛防止として紹介される「つぼ押し」「ストレッチ」なども血行促進の効果があるので、それらと似た効果を筋トレでも得ることができるというわけです。

 

②体幹を鍛えることによって腰を守る

体幹周りの筋肉を鍛えることによって、腰回りにかかる負荷を軽減させて腰を守ることができます。

特に体幹が弱い人は姿勢が悪く腰を痛めやすいので、普段から腰痛になりやすいと言えます。

腰痛になるリスクを減らすためにも、体幹を鍛えて腰を守る筋肉を育てることが重要です。

 

③姿勢を改善できる

筋トレによって体幹を鍛えると姿勢が改善されます。

姿勢が良くなると腰にかかる負担も減るので、腰痛改善・予防に最適です。

腰痛のために筋トレを始める際は、腰回りの筋肉だけでなく全身鍛えて真っ直ぐ綺麗な姿勢を作るように意識しましょう!

 

腰痛に効く筋トレ3選

腰痛を改善・予防するには体幹周りのトレーニングが重要です。

 

①プランク

プランクはお腹・腰周りの体幹を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 床にうつ伏せになる
  2. 肘とつま先で体を浮かせる
  3. 胸を張り背筋をピンと伸ばして体を一直線にする
  4. この姿勢をできるだけ長く続ける

体がまっすぐになっていないと腰への負担が増えてしまうので気をつけましょう。

やっている最中に腰が痛くなるようでしたら、1回の時間を短めにして複数回やるのがおすすめです。

②ツイストクランチ

これはお腹周りの筋肉を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 仰向けになって、膝を曲げ両手を頭の後ろで組む
  2. 右肘を左膝に付けるようにして上半身を持ち上げる(息を吐きながら)
  3. 息を吸いながら1の体勢に戻る
  4. 左肘を右膝に付けるようにして上半身を持ち上げる(息を吐きながら)
  5. 息を吸いながら1の体勢に戻る
  6. 2〜5を繰り返す

これはお腹の側面(腹斜筋)を狙って鍛えられるトレーニングです。

お腹周りの筋肉を鍛えることによって、腰をしっかり支えられるようになります。

 

③ヒップリフト

お尻の筋肉を鍛えるトレーニングです。

〈やり方〉

  1. 仰向けになって両膝を立てる
  2. 両手をお腹の上に置く
  3. 左右のかかとを浮かせながらお尻を上に上げる(息を吐きながら)
  4. 息を吸いながら元の体制に戻る
  5. 3〜4を繰り返す。

腰なのにお尻?と思うかもしれませんが、お尻は立っている時も座っている時も上半身と骨盤を支えてくれている重要な筋肉です。

お尻の筋肉を鍛えることは腰痛改善に繋がるのでぜひ実践してください。

 

筋トレで腰痛を悪化させないために気をつけること

筋トレで腰痛の改善・予防が狙えますが、やり方を間違えてしまうと腰痛が悪化してしまう可能性も、、、

そうならないために気をつけることをご紹介します。

 

①ストレッチをしっかり行う

急に運動をしてしまうと怪我や筋トレの効果をしっかり受けられないリスクがあります。

筋肉をしっかりと使って怪我をせずに筋トレ効果を受けるためにも事前準備でストレッチを行うようにしましょう。

前屈や後屈などのストレッチを行い筋肉をしっかりほぐせれば、怪我をせずにしっかり筋トレ効果を得ることができますよ。

ダイエット効果を得たい人はラジオ体操で全身のストレッチを行うのもおすすめです。

 

②腰などが痛んだらフォームを見直す

トレーニングの最中に腰などに痛みが出たらすぐ中断しましょう。

痛みが出ている中無理をしてトレーニングを行ってしまうと腰痛を悪化させてしまう可能性があります。

痛みが出てきた場合は、トレーニングを正しいフォームで行えているか確認しましょう。フォームが正しくないと負荷をかけたくない部位に負荷がかかってしまうので痛くなってしまいがちです。

 

フォームを見直しても痛む場合は、そのトレーニングが合っていない可能性が高いです。

トレーニングはさまざまな種類があるので、他の自分に合っているトレーニングを探して無理なく筋トレを行いましょう。

 

まとめ

筋トレで腰痛を改善する方法についてご紹介しました。

筋肉は腰など体を守る役目もあるので日頃から軽いトレーニングでも良いので、行っておくと健康な体を維持できるのでおすすめですよ。

ただ、腰痛の場合はすぐ筋トレを始めるのではなく、かかりつけのお医者様に相談してから始めるようにしてください。

腰痛の症状によっては筋トレを行うとより悪化してしまうケースもあるので、自分の症状をしっかり把握してから行っていきましょう。

お医者様からオッケーサインが貰えたら、姿勢の改善や健康的な体を手に入れるためにも筋トレ頑張っていきましょう!

あまり追い込み過ぎずに、自分のペースで長期間継続していくのが効果を出すコツですよ!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

人工甘味料は太る!?ダイエットに取り入れる方法もあります

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

みなさんはゼロカロリーの食品を食べたことはありますか?

最近よく見るゼロカロリーコーラなどを1度は手にしたことがあるのではないでしょうか。

このゼロカロリー食品には「人工甘味料」というものが使われています。

僕もゼロカロリーはたまに飲みますが、これは飲みすぎると太る原因となってしまうので取扱注意です。

 

今回はそんな人工甘味料についてご紹介いたします。

 

人工甘味料で太るのか?

人工甘味料は太るという話を聞いたことはありませんか?

ゼロカロリーコーラなどに含まれている人工甘味料ですが、一応カロリーが含まれています。

食品は100ml/100gあたり5kcal未満ならばカロリーゼロと表示することができます。なので、ゼロカロリーコーラなどは厳密にはカロリーが存在しています。

とはいえ、500ml1本を丸々飲んでも25kcalなので太る原因になってしまうとは考えにくいです。

 

ゼロカロリー食品で太ってしまう原因

①満腹感を感じにくくなってしまっている

人工甘味料には「フェニルアラニン」「アスパラギン酸」といった成分が含まれているものがあります。

この2つの成分によって満腹感を感じるホルモンである「レプチン」が活性化します。レプチンが活性化するので満腹感を感じやすくなり食事量が減ってダイエットに有利なのでは?と思うかもしれません。

ですが、レプチンが活発になり過ぎてしまうと満腹感が麻痺してしまい、なかなか満腹感を感じられなくなってしまいます。

満腹感を感じられないということは、いつもより食べ過ぎてしまうということです。

食べ過ぎてしまうとカロリー過剰摂取に繋がってしまい、太ってしまいます。

 

②人工甘味料によって甘いものを食べ過ぎてしまう

人工甘味料は砂糖よりも甘みが強いものが多いです。

なので、甘いものが飲みたいからといって人工甘味料を飲み過ぎてしまうと舌がバカになってしまい、少しの甘さでは甘いと感じなくなってしまいます。

そうなってしまうと、ケーキなどの甘みが強いものをどんどん食べるようになってしまうためカロリー過剰摂取の原因に繋がってしまいます。

 

③脂肪を溜め込みやすい体になる

食事から糖質を摂取すると、インスリンというホルモンが各細胞にエネルギーとして運んでくれます。

この際に、糖質が多く入ってきてしまうとエネルギーが余ってしまい脂肪として蓄えられてしまいます。

人工甘味料はカロリーが無いので吸収されることなく、体外へと排出されるのでインスリンが働くことはありません。

しかし、インスリンが働かないことによってサボり癖が付いてしまいます。

インスリンがサボってしまうことによって、いざ糖質が入ってきてもエネルギーとして各細胞に運ぶことをせずに脂肪へとどんどん変換されてしまいます。

簡単にいうと、糖質で太りやすい体になってしまうということです。

 

人工甘味料は一見便利そうに見えますが、飲みすぎると太る原因になってしまいがちなので量には気をつけましょう。

 

人工甘味料は飲み方次第ではダイエットに使える

ここまで散々デメリットばかりをご紹介してきましたが、使い方によっては人工甘味料でもダイエットは可能です。

人工甘味料はカロリーがほぼないため、ジュースや炭酸飲料・甘いお菓子を食べるよりもダイエットに適しています。

そういった甘いものをなかなか辞められないという人は、ゼロカロリー食品に置き換えて甘いものを辞められるようにしてみましょう。

 

また、ご自身でお菓子などを作る際に白砂糖を人工甘味料に置き換えるのも有効です。

煮物などの料理でも砂糖を使うことが多いので、置き換えられるとカロリーを抑えることができます。

 

人工甘味料は体に悪い!とは言いましたが、摂り過ぎなければ問題はありません。

少量だけでもダイエットに取り入れてみるのがおすすめですよ。

 

まとめ

人工甘味料を使っているカロリーゼロの物にはデメリットがあります。

ですが、うまく取り入れることでカロリーコントロールがしやすくなるのも事実です。

  • 毎日飲んでいるジュースやデザートを人工甘味料を使ったゼロカロリーの物に置き換える
  • 料理に使っている砂糖を人工甘味料に置き換える

この2つだけでも1日に摂取するカロリーを抑えることができます。

ついつい甘いものを食べ過ぎてしまう人などはゼロカロリー食品をうまく使ってカロリーをコントロールしてみてくださいね。

 

※カロリーについて解説している記事もあるので、カロリーについて知りたい方はご覧ください。

カロリーを意識してダイエット!痩せたいなら数字を意識しよう


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

痩せる食べ方を身につけよう【理想の体を目指して】

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

みなさん理想の体を目指してダイエット頑張っていますか?

ダイエットを意識して食事制限や運動を頑張っているのになかなか痩せない、、、という人も居ると思います。

そんな人は一度「食べ方」に意識を向けてみてはいかがでしょうか?

今回はそんな痩せる食べ方について解説いたします。

 

痩せる食べ方5選

痩せる食事のために意識したいことを5つご紹介します。

効率よくダイエットを進めるためにもぜひ意識してみてくださいね!

 

 ①不規則な食事タイミングにならないように3食しっかり食べる

仕事や家事が忙しいと食事の対明が不規則になってしまいがちですよね。
ですが、その不規則な食事タイミングが痩せない原因となっているかもしれません。
  • 朝を食べずに家を出る
  • 忙しくて昼を抜いてしまう
  • 夜を食べずに寝てしまう
などで1日2食生活になってしまっている人は要注意です。
1食抜くことで食事を食べていない時間が10時間以上発生してしまいますよね。この食事を食べていない時間が多くなってしまうと、次の食事で摂取したカロリーを非常用として脂肪に変換して蓄えようとしてしまうので太る食べ方になってしまいます。
忙しい時でも「プロテイン+バナナなどの果物」でも良いので何かしら食べられるように意識しましょう。

②間食を取り入れて暴飲暴食を避ける

ダイエットの際には食事制限を行いますよね。その食事制限のせいでストレスが溜まってしまって暴飲暴食をおこなってしまってはいませんか?

揚げ物や甘い洋菓子などカロリーの高いものはカロリーオーバーの原因になってしまいやすいので避けるのが無難です。

無難ですが、我慢するだけのダイエットでは結果を出す前に挫折してしまいます。

  • 揚げ物を食べるのは週に1日だけにする
  • 甘いものは和菓子などの脂質が少ないものにする
  • 2週間に1日チートデイを設ける

などして多少は自分に甘くならないとダイエットは成功しませんよ。

しっかりと食事を管理して、ストレスをコントロールすることで無理のないダイエットを行うことが大切です。

 

③血糖値が上げないように食べる順番を考える

炭水化物を食べることによって血糖値が急激に上昇し、インスリンと呼ばれるホルモンが分泌されることにより体が脂肪を蓄えやすくなってしまいます。

血糖値が上がらないようにするために、炭水化物を食べる前に野菜などの食物繊維を多く含むものを食べるようにしましょう。

食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるため、炭水化物の前に野菜を食べるだけでも痩せやすい食べ方にすることができますよ。

 

④寝る2〜3時間前には食事を済ませる

夜ご飯を食べるタイミングも痩せる食べ方に関わってきます。

当たり前ですが、食事をすることによって胃や腸が働いて食事を消化してくれます。

食べてすぐに寝てしまうと寝ている間に食事の消化を行うことになってしまうため、胃や腸が休むことができません。

その結果、睡眠の質が低下してしまい成長ホルモン分泌の妨げなどになってしまい痩せられなくなります。

どうしても寝る前にしか食事を食べられないという人は、おかゆや野菜の煮物など脂が少なく消化に良いものを食べるようにしましょう。

 

⑤よく噛んで食べる

よく噛んで食べることも痩せる食べ方の一つです。

食べ物を噛んでいる時に「神経ヒスタミン」と呼ばれる物質が分泌され、満腹中枢を刺激することによりお腹が満たされていると感じます。

よく噛んで食べることにより満腹感を感じやすくなり、ご飯のおかわりなどをしてしまい食べ過ぎてしまうということを避けられるということです。

また、よく噛むことによって消費カロリーを増やすこともできるので今日からでも噛む回数を増やしていきましょう。

 

痩せたい人は真似しないで!太る食べ方

続いて太る食べ方をご紹介します。

あなたも意識しないうちに太る食べ方をしてしまっているかもしれないので、しっかり読んでくださいね!

 

①置き換えダイエットなどで栄養バランスを偏らせてしまっている

低カロリーな食品や置き換えドリンクに食事を置き換えて摂取カロリーを抑える「置き換えダイエット」は太りやすくなってしまうのでやめましょう。

この手のダイエットは基本的に栄養バランスを考えずに、ただひたすら摂取カロリーを抑えることしか考えていないので栄養が偏って体に悪影響を与えてしまいます。

せっかく体重が減って痩せても、筋肉も減っているためボディラインが汚くなってしまう可能性もあります。

「糖質」「脂質」「たんぱく質」の3大栄養素をしっかり考えて食事を管理していきましょう。

考えるのがめんどくさい人は

  • 揚げ物や洋菓子のような脂質が多い食べ物を避けて
  • お肉・お魚・卵・大豆製品などのたんぱく質を意識しながら
  • 3食しっかり白米や蕎麦・うどんなどで炭水化物を食べる

ことを心がけてください。

 

②何も考えずにカロリーを極端に減らすのは太りやすい体を作る

ダイエットをする際にとにかくカロリーを減らそうとするためにきつい食事制限をしてしまっていませんか?

ダイエットの基本が「消費カロリー>摂取カロリー」なのは間違いありませんが、極端な食事制限をしてしまうと代謝が下がってしまい痩せなくなるばかりか太りやすくなってしまうので絶対にやめましょう。

先述しました内容と被りますが、カロリーを制限しすぎることによって

  • 筋肉が分解されてしまって基礎代謝量が下がる
  • 筋肉が減ってボディラインが汚くなる

ということが起きてしまうため、綺麗な体を作るはずが真逆の方向へ行ってしまいます。

また、それだけでなくダイエットが終わった後にきつい食事制限をしていた反動で暴飲暴食をしてしまう可能性が高いです。

ただでさえ太りやすくなってしまっている中で暴飲暴食をするとどうなるかわかりますよね?

そうです。リバウンドしてしまうのです。

極端な食事制限はリバウンドしやすい体を作ってしまうので絶対にやめてください。

 

③早食いは太りやすい

よく早食いは太りやすいと言いますが、それには理由があります。

満腹を感じるためには満腹中枢を刺激する必要があるということはお話しました。その満腹中枢が満腹を感じるまでには時間差があります。

なので、早食いをしてしまうことによって満腹中枢が満腹を感じる暇もなく食べ過ぎてしまうので摂取カロリーが増えてしまいがちです。

また、早食いをしてしまうとその分消化も早くなり血糖値が急激に上がってしまいます。血糖値が急激に上がってしまうと脂肪が蓄えられやすくなってしまうので嬉しくないですよね。

ゆっくりしっかり噛んで食べて太らない食べ方を意識しましょう。

 

まとめ

ダイエットの7割は食事と言われるほど痩せるためには食事が大切です。

基本的にはカロリーを管理して食事制限を行なっていきますが、カロリーだけをみていてもダイエットを成功させることはできません。

初心者がいきなりカロリーを意識すると極端な食事制限をしてしまいがちなので、まずは3大栄養素を意識することをオススメします。

揚げ物を食べないようにして・お肉やお魚でたんぱく質を意識しながら・3食炭水化物を食べる、この3つを意識するだけでもダイエットはできますよ。

なかなか痩せられなかったら、炭水化物の量を調整したりしてみてください。

そうして食事を意識すると同時に、ゆっくり噛んで食べたり野菜から食べ始めるなど食べ方にも意識を向けてください。

適度な運動も大切ですが、まずは食事が大切なのでバランスのとれた食事を心がけて頑張ってください!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

背中美人を目指したい女性必見!背中痩せに効果的な筋トレメニュー

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

「ブラジャーのはみ肉が気になる」「自分の後ろ姿がだらしなく感じる」と、背中太りが気になる方も多いのではないでしょうか?

自分から見えにくい場所だからといって、見て見ぬふりをしてはいけません。

背中を鍛えると引き締まるだけではなく、女性に嬉しい効果がたくさん期待できるんです!

 今回は、背中を鍛えることで得られるメリットや鍛えるべき部位、背中痩せにおすすめの筋トレメニューをご紹介します。

 

背中が鍛えられると女性に嬉しいメリットがたくさん!

背中が鍛えられると、女性に嬉しいメリットがたくさん得られることをご存じですか?

 自分に自信をつけることもできるため、ぜひメリットをチェックしてみましょう。

 

メリット1.姿勢が良くなる

 背中の筋肉が鍛えられると、姿勢がキレイになっていきます。

 背骨を保持する役割を持つ、脊柱(背骨)の両側の筋肉・脊柱起立筋を鍛えることによって、正しい姿勢が維持できるようになるのです。

 背中の筋肉が衰えると猫背になり、「だらしない女性」というイメージがついてしまいがち。

 また、猫背が習慣になると、腹筋がゆるんだ状態になり脂肪が付きやすくなるためぽっこりお腹の原因にもなってしまいます。

 背中の筋肉を鍛えると姿勢が良くなるだけではなく、リンパや血液の流れが良くなり、肌トラブルが解消されたり冷えが改善されたりと嬉しい効果がたくさん期待できますよ。

 

メリット2. 腰痛や肩こりが解消される 

背中を鍛えると姿勢が良くなるため、腰痛や肩こりといったお悩みが解消されやすくなります。

スマホやパソコンなどを日常的に使用する方は、猫背になりがち。

 猫背になると肩や首、腰の筋肉に負担がかかりやすくなり、肩こりや腰痛などの原因になってしまいます。

 背中を鍛えることで正しい姿勢へと戻っていくため、腰痛が改善されやすくなるでしょう。

 また、筋トレで上半身の筋肉を動かすと肩周りがほぐれて血流が良くなり、肩こり悩みも解消していきますよ。

 

メリット3.メリハリのあるボディになれる

 背中を鍛えることで、逆三角形の体型へと近づきメリハリのあるボディになっていきます。

 女性が逆三角形の背中になると、肩から腰にかけて徐々に細くなっていき、くびれができやすくなるでしょう。

 また、背中の筋肉の一つ広背筋は体の中でも大きな筋肉のため、鍛えることで基礎代謝が高まり痩せやすい体へと変化していきます。

 背中を鍛えるとメリハリのあるボディを目指せるだけではなく、痩せやすい体づくりにも役立つのです。

 

背中痩せをしたいときはココを鍛えるべし!

背中を引き締めたいときは、以下の筋肉を意識すると効率良く鍛えることができます。

  • 広背筋・・・背中の中で一番大きい筋肉。美しい姿勢を維持するための大切な役割も持っています。鍛えることで猫背の改善も◎
  • 脊柱起立筋・・・背骨を支える働きのある筋肉。鍛えることで姿勢が良くなり、後ろ姿もスッキリしてくるでしょう。
  • 菱形筋(りょうけいきん)・・・肩甲骨と背骨の間にある筋肉で、鍛えることでブラのはみ肉がなくなり背中がスッキリします。

これらの筋肉の中から自分の鍛えたい部位を意識しながら、次に紹介する背中痩せに効果的な筋トレを行ってみましょう!

 

背中痩せに効果的な筋トレメニュー3

 ここからは、背中痩せをしたい女性におすすめの筋トレメニューをご紹介します。

1.バックエクステンション

脊柱起立筋が効率良く鍛えられる、バックエクステンション。

背中の下側が鍛えられるため、背中から腰にかけてキレイに見えるようになりますよ。

<手順>

  1. うつ伏せになり、両手は頭の後ろで組む
  2. 両足を肩幅程度に開き、つま先をかるく床につけて足をまっすぐ伸ばす
  3. 息を吐きながら、アゴを引き上げるように上体を上げる
  4. 上体が上がりきったら、その姿勢を3秒キープする
  5. ゆっくり元の体勢に戻す
  6. 10回×3セットを目安に行う

動作が速すぎると背中に効果が期待できなくなってしまうため、一つずつの動きをゆっくり丁寧に行いましょう。

また、腰を反らしすぎると腰痛の原因になってしまうので、腰の反らしすぎには注意が必要です。

2.ダンベルデッドリフト

ダンベルデッドリフトは、背中の上の筋肉・僧帽筋や広背筋、脊柱起立筋などが鍛えられるダンベルを使ったトレーニングです。

ダンベルが自宅にない場合は、水を入れた500mlのペットボトルでも代用OK!

このトレーニングでは、同時にお尻の筋肉の大臀筋や太もも裏の筋肉・ハムストリングスなども鍛えられるので、下半身の引き締めにも効果が期待できるでしょう。

<手順>

  1. 両手にダンベルを持ち、足を腰幅に開いて立つ。つま先は正面に向ける
  2. 背中を丸めないように注意しながら、お尻を後ろに突き出して前傾姿勢になる
  3. 肩甲骨を寄せながら、前屈みの状態から上体を起していく
  4. 2~3の動きを15回×3セット行う

背中が丸まらないように、背筋を伸ばして行うことを意識してください。

また、手に持っているダンベルを体から離してしまうと腰に負担がかかるため、なるべく体から離さないように注意しましょう。

3.ヒップリフト

最後は、背筋やお尻、太ももの筋肉に効果が期待できるヒップリフトです。

比較的簡単な動きのトレーニングなので、普段運動をしない方にもおすすめですよ。

<手順>

  1. マットの上に仰向けに寝転がる
  2. 両足を90度に曲げて、膝を立てる
  3. 両手は体から少し離して床に置く
  4. 腰をゆっくり持ち上げる(肩から膝までが一直線になるように意識する)
  5. お尻を締めながら4の姿勢を数秒キープ
  6. ゆっくり腰を落として、3の体勢に戻す
  7. 4~6の動作を10回×3セット行う

お尻以外は動かないように、しっかりと体をキープしながら行いましょう。

また、お尻を上げる際に呼吸が止まりがちになってしまうため、呼吸を意識することを忘れずに。

 

まとめ

今回は、背中を鍛えることで得られるメリットや鍛えるべき部位、背中痩せに効果的な筋トレメニューをご紹介しました。

背中を鍛えることで姿勢が美しくなるだけではなく、肩こりや腰痛悩みも解消されやすくなりますよ。

また、姿勢がキレイになると今より若く美しい女性に見えるようになるため、ぜひ今日ご紹介した筋トレメニューに挑戦して後ろ姿美人を目指しましょう!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

パーソナルトレーニングジムの料金相場!高い理由や支払い方法とは

こんにちは。

ダイエット専門パーソナルジム「カロリートレードジャパン東海市店」です!

 

 パーソナルトレーニングジムに対して、「一体いくらかかるんだろう?」「なぜそんなに料金が高いの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

スポーツジムやフィットネスジムと比べると料金は高めですが、それには納得のいく理由があるんです。

今回は、パーソナルトレーニングジムの料金相場や料金が高い3つの理由、ジムの支払い方法などをご紹介します。

 

パーソナルトレーニングジムはどのくらいお金がかかるの?

 多くのパーソナルトレーニングジムでは、2ヶ月全16回という短期プランが設けられています。

ジムによって料金は少し異なりますが、相場は入会金を合わせて2ヶ月で2030万ほど。

「パーソナルトレーニングジムに通いたいな」と思った際は、30万ほどかかると考えておくと安心ですね。

ただし、ジムの場所や通う期間、設備などによってかかる金額は変わるため、事前に通いたいジムのHPでおおよその金額を確認しておくと良いでしょう。

では、一般的なフィットネスジムとは、一体どのくらい料金の差があるのでしょうか?フィットネスジムの料金相場も確認しておきましょう!

 

フィットネスジムの料金相場

 フィットネスジムでかかる料金は、月額6,00015,000円ほど。

申し込む際はプラスで入会金や登録事務手数料がかかりますが、全体的に見ても金額はパーソナルジムよりもかなり安めです。

しかし、フィットネスジムでは細かい指導を受けることが難しいため、より専門的な指導を受けたい場合は別途料金でパーソナルトレーナーを付ける必要があります。

それでも1回あたり5,0008,000円ほど払えばパーソナルトレーナーが付けられるので、費用を抑えたい方にはフィットネスジムの方が断然お得ですね。

それ以外にも、フィットネスジムではプールで泳げたり、集団にはなりますがスタジオでエアロビクスやヨガなどを受けられるのでこれもパーソナルジムにはない1つの利点になりますね。

では、なぜこの2つのジムには、これだけの料金の差がついてしまうのでしょうか?

パーソナルトレーニングジムの料金が高い理由をチェックしてみましょう。

 

パーソナルトレーニングジムの料金が高い理由

 パーソナルトレーニングジムがフィットネスジムよりも金額が高いのには、ちゃんとした理由があります。

理由が分かれば納得して通えるようになるため、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

理由1.プロのトレーナーとマンツーマンでトレーニングができる 

パーソナルトレーニングジムでは、専門知識や資格を保有したプロのトレーナーから、マンツーマンで細かいトレーニング指導が受けられます。

トレーニングマシンの使い方や正しいトレーニングの仕方など、トレーナーがつきっきりで指導してくれるため、フィットネスジムよりも運動効果が実感しやすいでしょう。

また、一人一人の目的や体力に合わせてトレーニングメニューを組んでくれるので、普段運動をしない方でも安心してトレーニングができます。

トレーナーが心のケアにも配慮してくれるからこそ、モチベーションが維持できて無理せずダイエットを続けていくことができるのです。

 

理由2.食事指導が受けられる 

ダイエットは、「運動2割:食事8割」といわれるほど、食生活が重要です。

パーソナルトレーニングジムでは、トレーナーや栄養士によって食事指導やアドバイスなどが受けられるため、効率良く痩せられます。

「どんな栄養素を積極的に摂取すべきか」「自分には何が足りていないのか」など、疑問に思ったことをすぐに相談できるのも心強いですね。

食生活を変えるだけで痩せやすい体質へと変化していくため、食事サポートを受けられるのは大きなメリットといえるでしょう。

 

理由3.設備が整っている

パーソナルトレーニングジムは、トレーニングが集中してできる環境が整っていたり、女性に嬉しいアメニティが用意されていたりと、さまざまな設備が充実しています。

基本的に個室でトレーナーと2人きりでトレーニングができるため、人目を気にすることなく集中して行えるのがパーソナルトレーニングジムの魅力です。

また、高品質なシャンプーや化粧水などのアメニティが揃っていたり、タオルやウエアなどが無料でレンタルできたりと、ジムによっては手ぶらで通えるのも嬉しいポイント。

パーソナルジムは、スポーツジムやフィットネスジムにはない設備やサービスが充実しているため、どうしても料金が高めになってしまうのです。

 

パーソナルトレーニングジムの支払い方法とは

パーソナルトレーニングジムに通いたいと思っても、「まとまった金額を用意するのが難しい」と悩む方も多いでしょう。

パーソナルジムでは、一括払いだけではなくさまざまな支払い方法があるので、まとまった金額が用意できなくてもOKです。

それぞれの支払い方法をチェックしてみましょう。

 

一括払い

銀行振り込みやクレジットカードなどで、一括払いが可能です。

一括払いなら手数料がかからないため、余分なお金を支払う必要がありません。

また、クレジットカード払いであれば、お使いのカードにポイントが貯まるのも嬉しいメリットです。

ただし、ジムによってはクレジットカードが使用できない場所もあるので注意しましょう。

 

ジム独自の分割払い

ローン会社を通さず、ジム独自で分割払いを行っているところもあります。

ジム独自で金利が設定できるため、手数料がかからず分割払いができるケースもあるでしょう。

ただし、ジムによって支払う金利が異なるため、事前にどのくらいかかるのかを確認しておくと良いですよ。

 

クレジットカードまたはローン会社を通した分割払い

まとまった金額が用意できない場合は、クレジットカードやローンでの分割払いOKのジムがおすすめです。

分割払いであれば、月々数千円から通えて負担も少ないでしょう。

しかし、ローンや分割払いは、ジムの入会金やコース料金とは別に金利がかかるため注意が必要です。

支払い期間が長ければ長いほど支払う手数料も増えるので、事前に金利分も計算したうえで支払い方法を決めると良いでしょう。

 

都度払い

1回の来店ごとに料金を支払うシステムの都度払いであれば、まとまった金額を用意する必要がなく気軽に通えます。

短期や長期コースのように、決まった日時に通う必要もないため、「忙しくてジムの時間が取れない」という方にもおすすめです。

しかし、都度払いの場合は自分のペースで通える分運動が習慣化されにくいため、短期間で痩せたい方や運動初心者の方には不向きでしょう。

 

パーソナルトレーニングジムで痩せられるの?

パーソナルトレーニングジムの方が内容が充実しているから高額なことが分かっても一番気になるのは「痩せられるかどうか」ですよね。

実際に通って痩せられるかどうかは、トレーナーの指導をどれだけ有効活用できるかで変わってきます。

 

①誘惑に負けない心が大事

実際に食事制限を行うとなると普段の食生活がガラッと変わります。

「食べるのが好きだから好きなものを食べたい!」という人は常に食事の誘惑と戦うことになることでしょう。

どうしても食べたくなったらトレーナーに相談してみましょう。好きなものを食べられるような食事管理方法を教えてくれますよ。

一番ダメなパターンは誘惑に負けた結果トレーナーに隠れて食べてしまうことです。トレーナーに隠れて食べてしまうとアドバイスのしようがありません。

せっかくマンツーマンでダイエットを頑張っているので、誘惑やつらいことなど相談したいことができたら気軽に相談してみましょう。しっかりと二人三脚を行うのがダイエット成功の秘訣ですよ!

 

②一度始めたらしっかり継続する

ダイエットを成功させるために最も大切なことは「継続」することです。

トレーナーにトレーニング・食事管理の指導をしっかり受けて、それを実践・継続できれば遅かれ早かれ結果は出てきます!

早い人では1ヶ月、遅くても2ヶ月である程度の結果は出てくるので途中で挫折することなく頑張っていきましょう!

継続するためにもしっかりトレーナーに疑問点を質問責めして不安を取り除いていくことが大事です。トレーナーも親身になって指導してくれるのでどんどん甘えていきましょう♪

 

まとめ

今回は、パーソナルトレーニングジムの料金相場や料金が高い理由、支払い方法などをご紹介しました。

フィットネスジムに比べると料金は高めですが、自分の筋力に合ったトレーニングが受けられたり、食事指導をしてもらえたりと、サポートが充実している分運動効果が実感しやすいでしょう。

そのため、確実に痩せたい方は、少々高くてもパーソナルトレーニングジムがおすすめですよ。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有