【時間が無い人必見】コンビニで手軽にダイエットするならサラダチキン!

「ダイエットを始めたいけど自炊が出来るほど時間に余裕がない!」なんていう時間の無い人にはコンビニで売っている「サラダチキン」を有効活用するダイエット方法がオススメです。

サラダチキンは低糖質・高たんぱく質・低カロリーなのでダイエットに取り入れやすい食材です。

今回はそんなサラダチキンを上手く活用できるダイエット方法を東海市で活動している現役パーソナルトレーナーが解説いたします。

 

サラダチキンがダイエットに有効な理由

サラダチキンとは、鶏の胸肉を加工した鶏肉料理になります。

鶏肉の中でも、胸肉は脂質が少なく低カロリーな食品となっているので、手軽なダイエット向け食品として話題になりました。

手軽なダイエット向け食品となっている理由は大きく分けて3つあります。

 

①調理済みでコンビニなどで手軽に買えるので忙しくても取り入れやすい

サラダチキンは今ではどこのコンビニでも売っているので手に入れやすいですよね。

ダイエットを行う上で一番大切なのは「継続しやすい」ことです。

サラダチキンは面倒な調理が無く、コンビニで買えるので出先でも食べることができるので取り入れやすく継続もしやすいです。

自炊が面倒な人にも調理が不要な点は嬉しいですよね。

 

②カロリーが少ないのでカロリー調整がしやすい

ダイエットを行う際は1日の摂取カロリーを調整する必要があります。

そのカロリーを調整しながらたんぱく質を意識して摂取していくことになるので、慣れないうちは難しいです。

そこで便利なのが、たんぱく質を20g程度摂取できる「サラダチキン」です。

その人の体重などによって変わりますが、1食で大体20gちょっとのたんぱく質を摂取したいので、サラダチキンを取り入れれば充分なたんぱく質量を確保することができます。

また、サラダチキンの栄養素はほとんどがたんぱく質なので、余分なカロリーを摂取する心配が無いのでカロリー調整がしやすいです。

 

③高たんぱく質食品なので必要摂取量を満たしやすい

ダイエット中はもちろんですが、ダイエット中以外でもしっかり摂取したいのが「たんぱく質」です。

たんぱく質は筋肉の材料になるのはもちろん、肌の栄養にもなるのでダイエットに興味が無い人でもしっかりと摂取してもらいたい栄養素です。

先述しましたが、たんぱく質は1食で20g程度摂取したいので、サラダチキンを摂取するだけで1食分のたんぱく質量を手軽に摂取できる点がオススメです。

 

ダイエットでのサラダチキンの選び方

そこまで強く意識する必要はありませんが、サラダチキンの選び方をご紹介いたします。

 

①加工方法

サラダチキンにはふたつのタイプの商品があります。

  • 鶏胸肉をそのまま蒸して味付けしたタイプ
  • 鶏胸肉をミンチにしてから再成型したタイプ

この2つの違いとして食感と味はもちろんですが、1商品ごとのたんぱく質量が大きく違います。

そのまま蒸したタイプは鶏胸肉をそのまま使っているので1つでたんぱく質量20gの物が多いのですが、再成型したタイプはたんぱく質量10g程度の物が多いです。

たんぱく質は1食で20g程度摂取したいので、再成型タイプの物を食べる際はゆで卵なども取り入れて足りないたんぱく質を補うようにしましょう。

 

②たんぱく質量

先述した内容と少し被りますが、サラダチキンは商品によってたんぱく質量が変わってきます。

サラダチキンに限った話ではありませんが、商品を選ぶ際は栄養成分表をしっかり読んで糖質・脂質・たんぱく質の量を意識する癖をつけましょう。

たんぱく質量が足りないサラダチキンを選ぶのであれば、別でプロテインや卵などの高たんぱく質食品を一緒に買うようにして1食での摂取栄養素量を管理していきましょう。

 

③味

最近のサラダチキンは様々な味があるので、それを選ぶのも楽しみのひとつです。

一応味付け次第で糖質やカロリーなどの数字も変わってくるのですが、微々たる量なので好きな味を選んでください。

ダイエットを継続させるポイントとして「無理なく力を抜いて」というのも大切なことなので、自分の好きな食べやすい味を選んで気楽にサラダチキンダイエットを継続していきましょう。

 

ダイエットでのサラダチキンの取り入れ方

最後にサラダチキンをダイエットに上手く取り入れる方法をご紹介します。

 

①取り入れるタイミング

サラダチキンを取り入れるタイミングとしては、忙しくて食事が取りづらい朝食とカロリーを抑え目にしたい夕食がオススメです。

朝食はどうしても食事が疎かになって、たんぱく質などの栄養が疎かになりがちなのでプロテインやサラダチキンを取り入れるのがオススメです。

夕食は後は寝るだけで一番カロリーを摂取する必要が無いタイミングなので、カロリーの少ないサラダチキンを取り入れてカロリーを抑えつつたんぱく質を摂取していきましょう。

 

②摂取量

これは散々言っていますが、1食たんぱく質20gを摂取したいのでたんぱく質量が足りないなと思った時に摂取するようにしましょう。

細かく計算するのがめんどくさい人は、お肉やお魚などの高タンパクなおかずが無い食事の時にサラダチキンを取り入れると考えておけば大丈夫ですよ。

 

③サラダチキンだけで食事を済まさない

サラダチキンは便利ですが、サラダチキンだけで食事を済ませてしまうと糖質と脂質が不足してしまいます。

サラダチキン以外にも、野菜で食物繊維ご飯で炭水化物卵やチーズなどで脂質も摂取するようにしましょう。

摂取カロリーの抑えすぎは痩せられない理由にもなるので、カロリーをあまり恐れすぎずにしっかり食事を食べるのがオススメです。

 

まとめ

調理をする必要がなく、出先でも手に入れやすいサラダチキンはダイエットの際に使うメインのおかずとしてかなり使いやすいです。

上手く取り入れることでダイエットをかなり進めやすくなるので、この記事の内容を参考にしてみてくださいね。

ダイエットを継続させるのは、とにかく「肩の力を抜いて気楽に継続する」ことが大切です。

最初は思うように結果が出ないかもしれませんが、継続することによって必ず効果は現れてくるので諦めずに頑張ってください!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です