日本人の9割が出来て無い正しい立ち方とは

 

みなさんは普段、正しい立ち方を意識していますか?

猫背になったり、反り腰になってはいませんか?

 

日本人の9割は正しい立ち方が出来ていないと言われています。

では、正しい立ち方とは何を基準にしているのでしょうか?それが分からなければ、改善の仕様がありません。

 

そこで今回は、正しい立ち方の基準について説明します。

正しい姿勢をしていると多くのメリットがありますし、反対に悪い姿勢には多くのデメリットがあります。

 

正しい立ち方の基準とは?

 

まずは、何を基準にして正しい立ち方をしているのかを、体を横から見た時・正面から見た時、それぞれで説明します。

 

①体を横から見た時の正しい立ち方

身体を横から見た時の正しい立ち方について説明して行きます。

横から見て、『耳』『肩』『大転子(だいてんし)』『膝』『くるぶし』が一直線になっている状態が正しい立ち方です。

大転子と言う言葉を初めて聞くという人も多いのではないでしょうか。

 

ここで、大転子の場所を説明します。

  1. 身体の横から腰骨に手を当てます。
  2. そのまま太ももの外側に沿って手を下ろしていきます。
  3. 下ろしていくと骨に当たるので、その骨が大転子です。

横から見た時の正しい立ち方を知るためにも、大転子の位置を把握しましょう。

 

②体を正面から見た時の正しい立ち方

正面から見た時は、左右傾きの無い状態の事が正しい立ち方の基準です。

筋力や柔軟性に左右差があると、身体のバランスに影響してきます。

 

普段、スマホを見る姿勢や座る時の姿勢は意識していますか?

普段の姿勢が悪いと徐々に立ち方も変わっていってしまいます。

 

例えば、下を向いてスマホを操作していると、首が前に傾いてきます。

首が前に傾いても、正面から見る分にはあまり変わらないと思います。

 

ですが、横から見ると一直線上の耳だけが前に出ている状態になります。

この様に、日常生活での姿勢の崩れは悪い姿勢へと直結しています。

 

正しい立ち方をするメリット

 

正しい姿勢を意識して、綺麗な立ち方をする事にはメリットがあります。

一番は、綺麗に見えると言う事です。

腰が曲がっている人、お腹が出て反り腰になっている人と比べると見え方が全然違いますし、正しい立ち方をしていると背が高く見えます。

 

また、歩くなどの日常生活での軽い運動でも疲れにくくなったりと、正しい立ち方を意識するだけで普段の生活に多くのメリットがあります。

 

正しい立ち方が出来ないとデメリットばかり…

 

反対に正しい立ち方が出来ないと多くのデメリットがあります。

上記に書いた反対の事がデメリットとして挙げられます。

 

猫背、反り腰の人はカッコよく見えますか?

背が低い、だらしない格好に見えても良いですか?

答えは『NO』だと思います。

ですが、正しい立ち方が出来ないとこれらの悪い見た目が実際に身体に現れてしまいます。

 

最近では、電車でスマホを操作している方を多く見かけますよね。この時、ほとんどの方の首は下を向いています。

これは肩こりの原因となってしまっています。

 

また、立っている時に片脚重心になっていませんか?片脚重心になってしまっていると、身体の左右差の原因となります。

重心を掛けている方のお尻が、反対のお尻と比べると凝り固まってしまうので、身体は重心を掛けている方に傾いていきます。

 

また、立っている姿勢だけでなく座っている姿勢にも注目しましょう。

椅子に浅く座り、腰を曲げて背もたれにもたれている人はいませんか?この状態を続けてしまうと、腰痛の原因となってしまいます。

これは、電車だけで無く、車の運転中や家で椅子に座っている時も同様です。

 

正しい立ち方、座り方が出来ないデメリットは身体の各部位に痛みが生じます。そのような痛みは、今回紹介したように日常生活が原因となっているものがほとんどです。

 

悪い姿勢を改善したい!正しい立ち方をする方法は?

悪い姿勢は、筋トレストレッチをする事で改善が出来ます。

 

肩が巻き肩になっている人は、胸のストレッチと背中のトレーニングで改善出来ます。

この時に注意して欲しい事は、胸のストレッチと背中のトレーニングはセットという事です。

 

筋トレばかりやっても、筋肉は付きますが柔軟性は得られません。

ストレッチは身体を柔らかくします。しかし、緩み過ぎて怪我に繋がる場合もあります。

 

筋トレとストレッチ両方行う事で効果が得られて、正しい立ち方もできるようになります。

 

それ以外にも、日常生活で正しい立ち方を意識する事で改善することができます。

立っている時、座っている時、歩いている時など全てです。

 

実際に行ってみると、すぐに姿勢が崩れてしまうと思います。

正しい立ち方は慣れない内はとても難しく、しっかり意識していないと元の姿勢に戻ってしまいます。

 

ですが、しばらく続けていると徐々に身体も慣れてくるので、正しい姿勢を長時間維持できるようになってきます。

実際に正しい姿勢を維持し続けることで、姿勢を維持するのに必要な筋肉が発達するためです。

 

このように、筋トレやストレッチでも改善することが可能ですし、普段の姿勢を意識する事でも改善は十分狙うことができます。

 

まとめ

 

今回は、正しい立ち方について説明させて頂きました。

正しい立ち方が出来れば、他の人から良く見えます。反対に、正しい立ち方が出来ないと多くのデメリットがあります。

 

一度悪い姿勢に慣れてしまうと、身体が覚えてしまい、肩こり・腰痛などに悩む事になってしまいます。

 

悪い姿勢から治す事は簡単ではありませんが、しっかり意識することにより治すことは可能です。

腰痛などで悩まなくても良いように、出来る事は明日からでもやっていきましょう!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です