太らないお酒の選び方とは?ダイエット中でも飲めるアルコールをトレーナーが紹介

みなさんダイエットの際にお酒を我慢してはいませんか?

理想の体を目指すためとはいえ、好きなお酒を我慢するのはツラいですよね。

実は、ダイエット中にお酒を我慢しなくても痩せることができる方法があるんです!

一言でお酒と言っても様々な種類のものがありますよね?その飲むお酒の選び方が大切になってきます。

今回は、ダイエット中のお酒の飲み方について東海市のパーソナルジムに所属している現役トレーナーが解説していきます。

お酒を飲んで、ストレスを溜め込まずにダイエットを成功させましょう!

ストレスとダイエットの関係は下の記事で詳しくご紹介しているので合わせてご覧ください!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【ストレスを溜めないダイエット】知っていると役に立つ4つの事

 

お酒を飲むことで太ってしまう理由

糖質などの三大栄養素と同じように、アルコールにもカロリーがあります。

1gあたり7kcalあると言われていますが、アルコールは脂肪として蓄えられることはあまりありません。

ですが、体内に入ったアルコールを代謝するために内臓の機能が最優先で働いてしまいます。

内臓がアルコールで精一杯になっている状態で、おつまみを食べてしまうことにより脂質や糖質といった栄養素が代謝されないため脂肪として蓄えられやすくなってしまいます。

それ以外にも、アルコールを分解するためにビタミン・ミネラルなどが使われることにより代謝が落ちてしまい、太りやすい状態にもなってしまいます。

飲み会後の締めで食べるラーメンは太りやすくなっている状態で、高カロリーの食事を摂取しているので太る要因になりやすいです。

 

太りやすいお酒

ダイエット中に特に気をつけたい太りやすいお酒についてご紹介します。

普段の生活で飲みすぎていないか気にしながら読んでみてください。

 

①酎ハイ・カクテル

酎ハイやカクテルはベースのお酒に果汁などを割って作ります。その果汁などに糖質が多く含まれていることが多いです。

甘くて飲みやすいものが多いため、間にソフトドリンクを挟むなどして飲みすぎないように注意しましょう。

 

②ワイン

ワインも糖質が高いので飲み過ぎには気をつけるようにしましょう。

赤ワインにはポリフェノールが入っているので、白ワインと比べると体に良いです。が、赤ワインで充分なポリフェノール量を摂取するのは難しいのでやはり控えめにした方が良いでしょう。

 

③日本酒

日本酒は醸造酒と呼ばれており、穀物や果物を酵母を使いアルコール発酵させることにより作成されます。

なので、糖質が多く太りやすいお酒と言えます。

 

④ビール

ビールも日本酒同様、醸造酒と呼ばれるお酒で糖質を多く含んでいます。

飲み会などでついつい飲みすぎてしまうことが多いお酒なので、飲み過ぎには注意しましょう。

飲む際は糖質オフビールを選ぶのがおすすめです。

 

太りにくいお酒

太りやすいお酒があれば、太りにくいお酒もあります。

とはいえ、飲みすぎると太ってしまうので飲み過ぎには気をつけるようにしましょう。

 

①焼酎

焼酎の原材料は芋や麦、米などの糖質を含んでいるものです。

日本酒やビールも米や麦が原料となっており糖質が多いため太りやすいお酒ですが、焼酎はとても太りにくいお酒なんです。

日本酒やビールは原材料を発酵させて作る醸造酒ですが、焼酎は発酵させて作ったお酒を加熱して蒸発させたものを集めて作った蒸留酒です。

蒸留酒は蒸留する過程で糖質がカットされるので、焼酎を飲む際は芋でも麦でもOK!

ただし、チューハイは糖質が多いジュースで割って飲むことが多いので、チューハイを飲む際はお茶や水、炭酸水などで割るようにしましょう。

アルコール度数は高いので飲み過ぎにも注意しましょう。

②ハイボール・ウイスキー

ウイスキーも焼酎と同じで蒸留酒なので糖質が少なくてダイエット向きのお酒です。

糖質が含まれていないので、ロックでもストレートでもどんな飲み方をしても太りにくいです。

ウイスキーを炭酸水で割ったハイボールも糖質が含まれていないのでオススメです。

ただし、コークハイやジンジャーハイはウイスキーを割っている飲み物がコーラやジンジャエールといった糖質を多く含んでいるものなので避けましょう。

ハイボールを飲む場合は緑茶や烏龍茶で割っているものを飲むようにしましょう。

ただし、ウイスキーも糖質が含まれていませんが、アルコール度数が高いので飲み過ぎには要注意!

③ジン・ウォッカ

こちらもウイスキー同様糖質が含まれていないので太りにくいです。

ただ、割りものに砂糖が含まれているものが多いので気をつけましょう。

 

④生レモンサワー

お酒が苦手な人でもそこまで抵抗なく飲めるお酒がレモンサワーですよね。

会社や親戚の集まりなどの人付き合いでしょうがなく飲まなければいけない場面もあるはず。

そんな時はレモンサワーがとてもオススメ!

レモンは果物ですが、果物が含んでいる糖質がそこまで多くないのでダイエット中でも飲めるお酒となっています。

しかし、レモンサワーの注意点としてシロップを入れたレモンサワーは糖質が多くなってしまうので、レモンサワーを飲む際はシロップを使わずにレモンの果汁を使った生レモンサワーを飲むようにしましょう。

 

ダイエット中にお酒を飲む時のポイント

太りにくいお酒をご紹介しましたが、「やっぱりビールが一番だ!」という人は糖質オフのビールが最近では出ているのでそちらを飲むようにしましょう。

また、アルコールを含んでいない「ノンアルコール」や「オールフリー」といった大替品を選ぶことでダイエット中でもお酒を楽しむことができます。

お酒を飲む時に欲しいおつまみですが、揚げ物や糖質を多く含んでカロリーが高いものを避けることによって摂取カロリーを減らすことが可能になります。

なので、おつまみを選ぶ際は

  • お刺身
  • 焼き魚
  • ジャーキー
  • スルメ
  • チーズ

といったタンパク質が多いものを選ぶようにしましょう。

糖質を減らしてダイエットに取り組んでいる場合はナッツ類をおつまみに選ぶことによって良質な脂質も摂ることができるのでオススメです。

ただし、脂質が多い分カロリーが高くなってしまうので食べ過ぎには注意しましょう。

アルコールを分解するにはたくさんのお水が必要です。二日酔いなどで脱水症状になりやすいので飲んだお酒と同じ量のお水を飲むようにしましょう。

 

まとめ

お酒を飲む際には太りにくいお酒を選ぶことも大切ですが、それ以外にも意識したいことがいくつかあります。

  • アルコールの分解には水が必要なので、お酒を飲みながら水も飲むようにする。
  • 水・お湯・お茶割りのお酒を飲み無駄な糖質摂取を控える。
  • 飲む前にヨーグルトなどの乳製品を摂取してアルコールを吸収しにくい状態を作る。
  • おつまみは糖質の多いものを控えて、野菜・肉・魚などを食べるようにする。

お酒の選び方だけでなく、飲み方やおつまみの選び方も意識してできるだけ太らない飲酒をできるように心がけましょう。

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です