ダイエットにパンはNG?気になるカロリーと太りにくいパンの種類

ダイエットしている人の中には、「ご飯よりもパンが好き」「むしろパンがなければ生きていけない」というパンに対する強い愛情を持っている人もいるはずです。

しかし、パンは残念ながらダイエット中には向かない食材です。

非常にカロリーが高いので、2つ、3つと食べるうちにかなりのカロリーを摂取することとなってしまします。

こう考えると、「ダイエット中にパンはNGなの?」と思ってしまいがちですよね。

その答えを出すためには、まずはパンのカロリーがどれほどのものなのかを把握したり、「太りにくいパン」があるかどうかを知る必要があると言えます。

この記事では、そんな「ダイエットにパンはNGなのか?」という疑問と「パンのカロリーや太りにくいパンの種類」について解説していきたいと思います。

 

パンはカロリーが高く腹持ちも悪い

結論から先に言うと、基本的にパンはダイエット中はNGであることが多いと言えます。

なぜならば、「カロリーの高いパンが世の中には多いから」、そして「カロリーだけでなく脂質も多いから」です。

以下100g当たりのカロリー量。

 

・クロワッサン 448kcal

・揚げパン 377kcal

・メロンパン 366kcal

・チョコパン 348kcal

・カレーパン 321kcal

・ロールパン 316kcal

・クリームパン 305kcal

・ジャムパン 297cal

・アンパン 280kcal

 

このように、100gであってもこれほど高いカロリーとなってしまうのです。

女性ならばおよそ1日1700~2000kcal、男性ならば2100~2300kcalだと考えられているので、2つか3つパンを食べただけでもかなりの割合を占めてしまいますよね。

またパンは昔から「腹持ちが悪い」と言われている食材だと言われています。

なぜ腹持ちが悪いのかというと、「血糖値を上げる作用がお米などと比べて低いから」です。

人間が満腹感を感じるのは、決して「胃にたくさん食べ物が入ったから」ではなく、「血糖値が上昇したから」なのです。

パンはそのカロリーに対して血糖値が上昇しにくいので、何個も食べてしまったり、少し時間が経ってからまた何かを食べてしまうと言ったことが起こりやすくなってしまうわけです。

 

パンは脂質もかなり多い

パンはカロリーだけでなく、「脂質も多い」という特徴があります。

例えば、パン屋さんには必ず並べられている「クロワッサン」は、100g当たり26.8gの脂質が含まれています。

成人であれば(性別や体格などにもよりますが)50g~60gの脂質を取るべきですが、クロワッサン1個が約50gなので、1個食べるだけで1日の摂取目安となる脂質の4分の1程度となってしまうのです。

例えば1日4個クロワッサンを食べただけでも(何もつけずに)1日の脂質に達してしまうというのは、かなり恐ろしいですよね。

 

太りにくいパンならばダイエット中でもOK!

前述したパンの種類は、カロリーの高いパンなのでダイエット中はもちろんダイエットしている時以外もあまり食べ過ぎないように気を付けなければなりません。(こういったパンを毎日のように食べていたらすぐに体重が増加してしまいます)

しかし、パンにもいろいろ種類があり、その中にはそれほどカロリーを気にせず食べれるものもあったりします。

例えば、以下のようなパンはダイエット中でも少量であれば食べてOKだと言えるでしょう。

 

全粒粉パン

全粒粉パンは、小麦の外側の皮部分をあえて取り除かずに引いた原料を使用したパンです。

GI値(精製度)も低いので、太りにくいパンだと言えます。

また、食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富なので、美容や健康にも良い影響を与えてくれます。

 

ライ麦パン

ライ麦パンは、小麦に比べて非常に栄養価が高く、糖質やカロリーは低めなのでかなりダイエットにおすすめのパンだと言えます。

噛み応えもあり、ゆっくりと時間を掛けて食べることができるというメリットがあります。

小麦粉で作られたパンよりも若干酸味があり、好き嫌いが分かれてしまいますが、もしも問題なく食べれるようであれば積極的に食べてみることをおすすめします。

 

ブラン(ふすま)パン

ブランパンは、小麦の外側の皮や胚芽等の硬い部分を使用したパンのことで、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれているのでダイエット中には特におすすめです。

「低糖質パン」とも言われています。

最近では、コンビニやスーパーなどでも販売されることが多くなってきているので、手に入れやすかったりもします。

 

まとめ

今回は、「ダイエットにパンはNGなのか?」という疑問と「パンのカロリーや太りにくいパンの種類」について解説してきました。

「カロリーの高いパンが世の中には多いから」、そして「カロリーだけでなく脂質も多いから」という理由がダイエットにパンがNGな理由となっています。

しかし、全粒粉パンやライ麦パン、ブランパンといった種類のパンであれば、カロリーや脂質も低いのでダイエット中でも食べてOKだと言えます。

パン好きがパンを全く食べれないというのは、かなりストレスが溜まってしまいますよね。

ぜひ食べるパンの種類に意識をして、ダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました!

 


東海市/知多/東浦周辺でパーソナルジムをお探しの際は是非当店へお問い合わせください!

 

カロリートレードジャパン東海市店では無料カウンセリング・今だけ限定のワンコイン体験を行っております。

炭水化物を食べながら痩せたい人、健康的に痩せたいからのご来店お待ちしております♪

  • 駐車場完備
  • マンツーマンのプライベート空間でしっかりトレーニング
  • お子様連れ大歓迎
  • ウェア・シューズの無料貸し出し有

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です